NISHIO Hirokazu[Translate]
思考の結節点2021-11-21
オープンアクセス代が研究者の負担になる話
学生に広告する
基礎課程を放送大学へ
講義中に学生の顔を見て振る舞いを変えられるか
30人を超えるとできない、ならば動画でも同じ
授業と講義、LessonとLecture
1対1で話す時と多人数で話す時の単語出現頻度の違い
面白い」は面白くなくても使われる
本当に面白いときは具体的?
そうとも限らない
楽しげ楽しみ、とはいうのになんで「面白げ」「面白み」と言わないのか
逆に「面白くない」について考える
思い通りにいかないときに面白くない
思い通りにいかなくても意外性があって面白い
他人が面白いと思うであろうストーリーを作る
これは本人は面白いのか?
ストーリーができた!というときは面白い
意外性面白い」と「あるべき場所に落ち着いた面白い」がある
落ち着き面白い」と仮に呼んでおこう
上から目線」と「面白い」の関係は?
全能感
異分子 面白い
化学反応
行動の意外性
異分子を面白がるかどうか個人差がある
異分子がみんな面白いわけではなく面白い人とそうでない人がいる

---
意外な事実
これを書いた2021-11-21までこのScrapboxで「興味深い」がブラケティングされたことがなかった
面白いは23ページある

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]