若い旅人
ちぎれて残った古い世界を訪れた「
移動する人」が何をするか
若者は自分が
面白いと思う側の道を選んだと解釈している
「旅人が優秀な若者を連れていく」のではなくAがBを連れていく
BがAより若いというのは根拠のない思い込み
旅人Aと村人BのメタファーではAが3〜40歳くらいで、村人に20, 40, 60歳がいて、20歳が村を抜けようとするのを40歳が激しく怒って止めようとするイメージ
暗黙に「Aの年齢がBより大きい」という属性がある
これは捨象すべき属性だったのでは?
漠然とイメージしている「昔の農村」では移動のコストが高くて20歳が単身で旅人になることが困難だった
現代においてはそんなことはない
「『自分がAであって、優秀な若者Bを連れていく側である』と思い込んでる中年のB」はヤバい
小さな町の中を移動しているだけで自分が「
移動する人」だと思い込んでいる
関連