NISHIO Hirokazu
[Translate]
留まる村人と移動する人
from
日記2025-10-01
留まる村人
と
移動する人
移動する人に3パターンくらいあるよね
A:
観光客
B:
貿易商
C:
狩人
今まで「
旅人
」などの表現でAとBが明瞭に区別されてなかった
本人が新しいものを見ることが目的か
村Aの村人にとって新しいor不足しているものを村Bから持ってくることで利益を上げることが目的か
留まる村人
留まる
村人
狩人
狩猟採集民
Tweet
Related Pages
日記2025-10-01
→
アーリーアダプター集団の形成
×
まだらな未来が拡大しない
×
世界がちぎれた後
×
結晶化
×
交通整理
×
世界のちぎれはキャズムの拡大、受け入れてバーベルすれば良い
×
ちぎれたものをつなぐ
×
貿易商
×
スピード感のある世界
×
振り返ると不安が癒やされる
×
ちぎれる
→
世界のちぎれ
→
アテンション
×
尊重されない
×
信頼されない
×
軽視される
×
移動する人
×
居続ける
×
後から来た人
×
見下し
×
学生デバフ
×
大人が子供より優れているという思い込み
×
社会資本は人と人の間に溜まるリソース
×
移譲
×
裁量
×
居場所は腕力で作れる
×
新参者が軽視されるコミュニティ
×
居場所
×
腕力
×
新参者
×
軽視
×
コミュニティ
×
giver
×
目的指向組織
×
パーミッションレス
×
先んじてgive
→
来たばかりの人は去る可能性が高い
→
思考の結節点2025-10-02前半
×
思考の結節点2025-10-02後半
×
日記2025-10-01
×
日記2025-10-03
×
日記2025-06-24
×
日記2024-10-02
→
日記2025-10-02
→
自然教育園2025-09-30
×
思考の結節点2025-09-30
×
運動習慣を作る2025
×
hook_model
×
日記2025-09-29
×
日記2025-10-01
×
日記2025-06-22
×
日記2024-09-30
→
日記2025-09-30
→
斧
×
旅人
×
斧を研ぐ暇がない
×
7つの習慣
×
刃を研ぐ
×
のこぎり
×
チェーンソー
×
the_fox_and_the_woodcutter
×
the_oak_and_the_woodcutters
×
ecclesiastes_10:10
×
たとえ
→
きこりのたとえ
→
水が堰き止められているので穴を開ける
×
堤防に穴を開ける
×
堤防
×
穴を開ける
×
行為者
×
龍樹
×
行為と行為者の不可分性
×
対象だと思っているそれが自分である
×
複数組織に属する人によって接続された組織の集合体
×
組織の境界をまたぐ人
×
水位の差
×
貿易商
×
ネットワーク財
×
under-use
×
壁に穴を開ける
×
(7.2.5)_組織の境界をまたぐ知識の貿易商戦略
×
バウンダリスパナ
→
壁に穴を開ける個人
→
移動する人が定住する人をむすびつける
×
世界がちぎれた後
×
移動する人
×
優秀な若者
×
人攫い
×
詐欺師
×
滅びゆく村
×
未来のある若者
×
面白い
×
年齢を捨象
×
村から出る
×
村
→
若い旅人
→
取引コスト
×
良い雑さ
×
貿易商
×
不足
→
貿易商の成立には不足が必要
→
よくわからない気持ち
×
漠然とした不安感
×
恐怖は常に無知から生まれる
×
知識は恐怖の解毒剤
×
明確な不安感
×
問題は理想と現実のギャップ
×
悲観的な勘違い
×
強化学習_その1
×
s字発展
×
pscrapboxautotrans2023-03-25
×
英語話者国の競争優位
×
自分のscrapboxをchatgptにつないだ話勉強会
×
chatgpt_plugins
×
まだらな未来が拡大しない
×
世界がちぎれた後
×
未来はすでにまだらに存在している
×
未来から来ました
×
奥田_浩美
×
ビジョナリーリーダー
×
まだら
×
世間の常識
×
未来人
×
まだらな未来
×
定住する人
×
孤立して農耕をする村
×
茹でガエル
×
移動する人
×
ベーシックインカム
×
worldcoin
×
観光立国
×
優秀な若者
×
人攫い
×
詐欺師
×
面白い
×
アーリーアダプター集団の形成
×
人的ネットワーク
×
移動
×
アーリーアダプター
×
ムーブメントはフォロワーが作る
×
アーリーアダプター濃縮効果
×
観測困難
×
世界のちぎれ
×
snsはなぜ栄枯盛衰するのか
×
弱い紐帯
×
津波てんでんこ
×
一人でも逃げろ
×
指示待ち
×
話を聞かない人
×
動かない人
×
津波
×
どこに逃げればよいか
×
観測範囲を広く
×
移動先が決まる前に移動を始めなければならない
×
津波が来る方に賭ける
×
パスカルの賭け
×
バーベル戦略
×
反脆弱
×
llm無職
×
人生を悩む
×
人間のために書くよりllmのために書く方が楽
×
自分が興味がある分野の知識パッケージをllmに与える機能
×
openai_devday
×
assistants_api
×
執筆は一次元化
×
知識の投網
×
領域を開拓して旗を立てる
×
ノウアスフィアの開墾
×
需要の規模によってgpuの使用効率に差が生じる
×
垂直統合
×
llm時代のグループウェアの適切な抽象レベル
×
ビジネスモデル探索
×
ai失業をfactorioで説明する
×
aiに仕事を奪われる
×
0/1の思考
×
システムの理解
×
factorio
×
解雇規制
×
人事異動
×
仕事に役立つ新・必修科目「情報ⅰ」
×
プログラミング教育の必修化
×
世界とのインターフェース
×
情報を抽出伝搬する
×
要約は曖昧概念
×
正常性バイアス
→
AIの漠然とした不安感勉強会
→
移動
×
商人
×
交易商
×
貿易商
×
貿易
×
コンパクト
×
高付加価値化
×
紹介しやすい事例
×
輸送しやすい商品
×
複製容易
→
紹介しやすい事例は輸送しやすい商品
→
時間軸の構造を破壊
×
時間軸構造の破壊
×
ティアキンの祠
×
仕事のゲーミフィケーション
×
ピラミッドの頂上を取ってきても期待と違う
×
抽象を軸足にした変換
×
銀の弾などない
×
肥満の解消には運動するといい
×
構想力は問題を限定する能力
×
二重組織
×
調達困難リソース
×
移転可能
×
移転不能リソース
×
熱意は貴重なリソース
×
知識のネットワークがあると高速移動ができる
×
組織境界の曖昧化
×
なめらか化
×
ランダマイザ
×
指数的成長の後押し
×
新しいs字曲線に投資した方が得
×
雪崩
×
峠を越えると指数関数的成長
×
参入障壁
×
ブラックボックス
×
社会資本での拡大再生産
×
社会関係資本の使い方
×
貿易商
×
巻き込まれ力
×
都合よく使われることのメリット
×
自発性と巻き込まれ力
×
面白い
×
意外性
×
盲点
×
サイクルを閉じる
×
盲点カード候補
×
連想のストック
×
誤ったkpi設定
×
「ぶどう園の労働者のたとえ」と「悪人正機説」の関係
×
情熱
×
専門性
×
博士号
×
the_illustrated_guide_to_a_ph.d.
×
高次元空間におけるトゲトゲ
×
シリアルマスタリー
×
シリアルマスタリーはバーベル戦略
×
実弾
×
活動履歴は市場調達困難な財
×
転がる雪玉
×
過冷却のメタファー
×
新結合と水面のたとえ
×
connecting_the_dots
×
決断の機会は数珠つなぎ
×
retrospective
×
エフェクチュエーション
→
思考の結節点2024-06-13
→
根
×
地上部分
×
根が貧弱
×
台風
×
支えきれずに倒れてしまう
×
自分を大きく見せようとする
×
根で栄養を吸う
×
情報収集
×
葉
×
葉は毎年散ってしまう
×
光合成
×
栄養
×
成長
×
糧
×
肉体はキャッシュ
×
自己責任
×
たまたま余裕があるアトラスが天球を支えてる
×
自己犠牲の利他
×
あふれたもののおすそわけ
×
溢れ出たものをおすそわけ
×
同人誌はおすそわけ
×
木に感情移入している
×
観光客
×
根から水を吸って葉に運ぶパイプ
→
樹木のメタファー
→
貿易商戦略
×
貿易商
×
境界をまたぐ人
×
boundary_spanner
×
組織の境界をまたぐ人
×
境界をまたぐ
×
境界の曖昧化
×
パイプ
×
複数の組織に属する人
×
(7.2.5)_組織の境界をまたぐ知識の貿易商戦略
×
エンジニアの知的生産術
×
移動する人が定住する人をむすびつける
×
移動する人のコミュニティがコミュニティをつなぐ
×
ブリッジ
×
橋渡し
×
橋
→
貿易商戦略のイメージ
→
続・中学生からの大学講義2_歴史の読みかた
×
柄谷_行人
×
ホッブズ
×
国家
×
主権者
×
社会契約
×
暴力的な強制と服従
×
服従するならば保護を受ける
×
交換様式b
×
交換様式c
×
暴力が正義を作る
×
普遍宗教
×
自由であり平等である生き方d
×
狩猟採集民
×
宗教の組織化
→
歴史の読みかた
→
リソース
×
ドレイン
×
ソース
×
繋ぐ
×
流れ
×
価値
×
需要
×
顧客
×
ニーズ
×
市場
×
リソース湧き出し
×
湧き出し
×
湧き出しポイント
×
貿易商
×
交易
×
商人
×
新結合
→
リソースの流れが価値を生む
→
狩猟採集民
×
農耕
×
工業
×
資本主義
×
デリダ
×
脱構築
×
無限実行される系
×
自然
×
ネイチャー
×
スピノザ的自然
×
汎神化
×
脱構築ではなく自然
→
思考の結節点2024-03-19ochyai
→
AIの漠然とした不安感勉強会
×
英語と日本語の性能差
×
マイノリティ言語
×
アーリーアダプター集団
×
移動する人
×
取り残される人
×
分断
×
津波から逃げる
×
aiの波に乗る
×
rag
×
グループウェア
×
顧客業務に寄り添う
×
ホワイトカラー
×
オフィスワーク支援
×
システム開発
×
対人インターフェース
×
複業規制
×
要約
→
"AIの漠然とした不安感勉強会"まとめ
→
2018-03
×
エンジニアのための自分経営戦略_参考文献
×
"エンジニアのための自分経営戦略"まとめ
×
陳腐化
×
if文から機械学習への道
×
きこりのたとえ
×
旅人
×
7つの習慣
×
新しいこと
×
不安
×
損失額の限定
×
リアルオプション
×
経営戦略
×
リソース配分
×
資源配分
×
戦略サファリ
×
スモールスタート
×
列挙を疑え
×
お金は使うとなくなる
×
ポスト資本主義社会
×
知識獲得戦略
×
行動
×
環境
×
結果
×
実験
×
pdcaサイクル
×
リーン・スタートアップ
×
知識の交換によって学ぶ
×
知識が双方向に流れる
×
知識の少ない人からでも学ぶことができる
×
知識交換の必要条件
×
周りと同じものを学んでも知識交換はできない
×
知識の分布図
×
競争優位
×
マイケル・ポーター
×
ファイブフォース分析
×
狭き門
×
市場開拓コスト
×
状況
×
状況に埋め込まれた学習
×
ゲーテッドコミュニティ
×
共有地の悲劇
×
二重コミュニティ
×
答えをコピーしても無益
×
連続スペシャリスト
×
π型人材
×
技術進歩による海面上昇
×
言葉が熟す
×
アウトプットを焦ると劣化コピーになる
×
giver
→
エンジニアのための自分経営戦略
→
遊動論
×
柳田国男
×
山人
×
柄谷_行人
×
世界史の構造
×
dの研究
×
柳田_国男
×
常民
×
定住農民
×
民俗学
×
一国民俗学
×
固有信仰
×
社会変革
×
来たるべき社会
×
遊動性
×
二種類の遊動性
×
遊牧民
×
狩猟採集民
×
定住
×
交換様式d
×
交換様式a
×
抑圧されたものの回帰
×
神の命令
×
交換様式論入門
×
原遊動性u
×
遊牧の人類史
×
遊牧民哲学
×
移動する人が定住する人をむすびつける
→
遊動論 柳田国男と山人
→
(7.2.5)_組織の境界をまたぐ知識の貿易商戦略
×
知識の貿易商戦略
×
貿易商戦略
×
知識
×
貿易商
→
知識の貿易商
→
まだらな未来が拡大しない
×
定住する人
×
孤立して農耕をする村
×
茹でガエル
×
移動する人
×
ベーシックインカム
×
worldcoin
×
観光立国
×
優秀な若者
×
人攫い
×
詐欺師
×
面白い
×
chatgpt_plus新規申し込みを一時停止
×
アーリーアダプターと限られたリソース
×
移動
×
船の定員
×
限られたリソース
×
アーリーアダプター集団の形成
→
世界がちぎれた後
→
ファーストペンギン
×
人的ネットワーク
×
移動
×
アーリーアダプター
×
ムーブメントはフォロワーが作る
×
アーリーアダプター濃縮効果
×
観測困難
×
世界のちぎれ
×
腰が軽い
×
snsはなぜ栄枯盛衰するのか
×
移動する人
×
弱い紐帯
×
不運の女神の足は遅い
→
アーリーアダプター集団の形成
→
移動
×
多数派
×
吾行く道を_吾は行くなり
×
動く人
×
移動する人
×
作る人
→
方向が違っても動く人は同志
→
橋渡し
×
橋
×
貿易商戦略のイメージ
×
貿易商
×
情報をブリッジ
×
ブリッジしてつながる
×
同期的コミュニケーションと非同期コミュニケーションのブリッジ
→
ブリッジ
→
旅人
×
商人
×
貿易商
→
旅の商人
→
イソップ
×
旅人
×
大いなるもの
×
充実
→
3人のレンガ職人
→
遊牧民
×
草
×
逃げを責めるのは農耕民バイアス
×
とにかく逃げるべき
×
どこに逃げればよいか
×
留まってはいけない
×
移動し続けなければならない
×
移動
×
留まる
→
遊牧民のたとえ
→
遊牧民
×
移動する人
×
定住する人
×
遊牧
×
隊商
×
交易
×
貿易商
×
(7.2.5)_組織の境界をまたぐ知識の貿易商戦略
×
移動が観測範囲を広げる
×
観測範囲
×
孤立
×
むすびつけ
×
ネットワーク化
×
移動
×
定住
×
人生の選択肢
×
選択肢
×
知識を運ぶ
×
知識の貿易商
×
認知・選択格差
×
移動することで初めて見える
×
来訪者
×
変なやつ
×
まれびと
×
差分にしか意味は宿らない
×
decartography
×
gitcoin
×
一般意志の可視化
×
アルゴリズム型民主主義
×
permissionless
×
quadratic_funding
→
移動する人が定住する人をむすびつける
→
貿易商
×
翻訳者
×
知識構造
×
通訳
×
翻訳
×
知識
×
情報
×
情報と知識
×
3種類の知識移転
→
貿易商、翻訳者、通訳
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:36:57 PM
[Edit]