NISHIO Hirokazu
[Translate]
信用と商習慣の違い
誰でもすぐ
信用
して取引する
すぐ取引するからすぐ裏切られる
裏切られる可能性に対して敏感になる
「今回は赤字だけど長期的な取引に繋がるように耐える」みたいな判断をしない
それはリスクが大きいと感じる
一つの契約単独で黒字になるように行動する
事前に準備などをして出費が出た後で発注者が値切ってきたら、材料の質を落として黒字化する
なるほど合理的
商習慣
の違いなのだな
深センでの発注について語られているのを聞いてなるほどなと思った。
Tweet
Related Pages
→
メンバーシップ型雇用
×
社会的資本
×
評判
×
信用
×
互酬
×
恩義
×
アクセス
×
入場権
×
将来の地位
×
権限
×
実務知
×
心理的安全
×
帰属
×
異分子
×
レピュテーションの可視化
→
メンバーシップ型雇用の社会的通貨
→
人類全般を信用していない
×
プログラマ
×
信用
×
プログラマには2種類ある
×
2種類ある
→
自分を含めた人類全般を信用していないプログラマ
→
web3
×
手数料
×
商習慣
→
Web3のサービスは手数料が掛かる話
→
運用
×
原液
×
信用
×
希釈の余地を作る
×
希釈
→
運用・原液・信用
→
ポジショントーク
×
ポジションを取った人
×
唯一無二の体験に立脚
×
濃縮された知の共有
×
我田引水
×
ポジション
×
信用
×
場の空気に合わせて発言して、いいねを稼ぐ
×
ポジションを取らないトークを信用してはいけない
×
空気
×
いいね稼ぎ
×
発言の一貫性
×
ポジションを取らない批評家を駆逐しろ
→
ポジションを取らない批評家のことを馬鹿にしよう
→
信頼
×
互酬性の規範
×
絆
×
ネットワーク
×
集団としての協調性
×
ソーシャル・キャピタル入門
×
ソーシャル・キャピタル
×
人的ネットワーク
×
心理的安全
×
チームワーク
×
資本
×
金融資本
×
知識資本
×
社会資本
×
社会関係資本
×
協調性
×
信用
×
social_capital
×
ピエール・ブルデュー
×
文化資本
×
経済資本
×
人脈
×
社会的地位
×
再生産
×
glenn_loury
×
ネットワーク論
×
家族
×
コミュニティ
×
高校中退
×
義務と期待
×
情報チャンネル
×
社会規範
×
ジェームズ・コールマン
×
社会理論の基礎
×
ヒューマン・キャピタル
×
人的資本
×
人生の攻略法
→
社会関係資本
→
信頼
×
人的ネットワーク
×
信用
×
コミュニティ
×
疑うコスト
×
詐欺師
×
カモ
×
信頼できる人のネットワーク
×
人的ネットワーク構築アルゴリズム
×
囚人のジレンマに耐性のあるコミュニティ構造
×
人材濃縮アルゴリズムが必要
×
コミュニティによる生産性向上のすすめ
×
todo:revisedネットワーク形成システムとしての未踏
→
信頼と人的ネットワーク
→
気まぐれ
×
信用
×
the_art_of_worldly_wisdom
→
気まぐれに行動を変える人は信用を破壊する
→
まちがい
×
失敗
×
信用
×
見せかけ
×
無難
×
下らない
×
ドラッカーのマネジメント
→
失敗しない者を信用しない
→
信用
×
長期的には真実が最善の施策である
×
貧すれば鈍する
→
生存に必要なキャッシュの不安
→
未来の自分を追い詰めない
×
未来の自分は他人
×
他人に期待しない
×
信用
→
未来の自分を信用しない
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:01:59 PM
[Edit]