NISHIO Hirokazu[Translate]
入手可能なものの中で最良
入手可能なものの中で最良

検索すれば最新の詳細なデータが得られるのに数年前に読んだ書籍の曖昧な記憶で語る人
30年前には「知識人」だった
たくさん本を読んで覚えていることが価値
Google検索によってdisruptされた

今後30年以内に「自分の頭で考える人」が同様の立場になる

入手できるものの中で最も良いもの
インターネット検索によって入手可能な知識の範囲が広がった
インターネットのコンテンツの充実によって、徐々に「最良のもの」がインターネット上にある確率が増えていった

最良のものにたどりつくスキルの訓練機会
インターネット黎明期に「インターネット上の情報はゴミだ」と判断した人は、インターネット検索で良いものを見つけて価値を得る訓練機会を失った
「AIの回答はハルシネーションばかりで役に立たない」と言ってる人も同じコースをたどる
技術は改善していくので、未来の技術はより優れている
「最良の思考」が人間の脳によってではなくAIによってもたらされる確率が緩やかに上がっていく

関連

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]