NISHIO Hirokazu
[Translate]
前順序
preorder
半順序
から
反対称律
を取り除いたもの
>
通常、経済学やゲーム理論では選好は前順序であると仮定する -
ゲーム理論〔第3版〕
元a, bが同一である関係a=bと、同様に好まれる関係a〜bは別物であって、前者はgiven、後者は前順序である関係から事後的に導出される
この二つの関係は必ずしも一致しなくて、一致しないことを許すのが前順序、一致することを要求するのが
半順序
一致する場合はしばしば同じ記号で表現するので二種類の関係があることを忘れて混同しやすい
https://en.wikipedia.org/wiki/Preorder
Tweet
Related Pages
耐戦略性の定義
ゲーム理論〔第3版〕
半順序
→
サイボウズラボ勉強会
×
メカニズムデザイン
×
メカニズムデザイン(書籍)
×
メカニズムデザインで勝つ
×
耐戦略性の定義
×
公明正大
×
効率性の定義
×
ベイジアン誘因両立性
×
非羨望性
×
top_trading_cycleアルゴリズム
×
強コア配分
×
ゲール=シャプレーアルゴリズム
×
ソロモン王のジレンマ
×
グレーザー=マーメカニズム
×
三原=チン=ヤンメカニズム
×
情報の非対称性
×
第二価格オークション
×
弱支配戦略
×
ゲーム理論〔第3版〕
×
スマートコントラクト
×
一般化受入保留アルゴリズム
×
majority_judgement
×
ギバート=サタスウェイト定理
×
マスキン単調性
×
独裁的
×
単峰的選好
×
メカニズムの定義
×
トップトレーディングサイクルアルゴリズム
×
非集中的
→
メカニズムデザイン勉強会
→
資源配分
×
ゲームメカニクス
×
セカンドプライスオークション
×
ソロモン王のジレンマ
×
ギバード=サタースウェイトの定理
×
耐戦略性
×
独裁
×
ゲーム理論〔第3版〕
×
行動ゲーム理論入門
×
アファーマティブアクション
→
メカニズムデザイン
→
古典的メビウス関数
×
整除関係
×
半順序
×
隣接代数
×
ゼータ関数
×
べき集合
×
包除原理
×
差分作用素
×
sum_over_subsets
×
高速ゼータ変換
→
メビウス関数
→
最適化問題
×
目的関数
×
全順序
×
パレート
×
半順序
×
遺伝的アルゴリズム
→
多目的最適化問題
→
近さ
×
距離
×
実数
×
全順序
×
位相
×
包含関係
×
開集合
×
半順序
→
位相と近さ
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 6:21:46 PM
[Edit]