NISHIO Hirokazu
[Translate]
可能性はある
「AがBより大きくなる可能性も否定できないだろ!」
「
そうですね
」と言ってさっさと
ミュート
した方が良いかもしれない
関連
まず「そうですね」と言う
正しいけど愚か
Tweet
Related Pages
まず「そうですね」と言う
→
スルーが許されるコミュニティ
×
立川_智也
×
多様性
×
単一性
×
個人が複数のコミュニティに属して、その人の中で多様性を保つ
×
単一性の高いコミュニティ
×
アオいいよね
×
一部の知識が全体で高濃度に共有されている
×
知識が高濃度に共有されてるコミュニティが楽しい
×
参加者全員が楽しめるべきだ
×
知識の高濃度共有
×
知識のない人に合わせた通訳
×
話題のコントロール
×
同期的コミュニケーション
×
興味がないことは読み手が読み飛ばせばいい、話し手に読み手の期待にそう出力を要求するな
×
スルーの許される雑談
×
スルーされても気にしないコミュニティ
×
オンラインのコミュニティは参加非参加の境界が曖昧
×
離れる
×
アテンション
×
ミュート
×
箱に違うものを放り込んでる
×
言葉が大きすぎる
×
コミュニティに対する期待水準
×
他人のケアにエフォートを割く気がな
×
コミュニティが消滅しても仕方ない
×
オーナーシップ
×
自分が頑張ったらコミュニティが良くなるし、頑張んなかったら良くならない
×
参加者のオーナーシップが高いコミュニティ
×
自分が改善することのできる対象
×
自然にあるもの
×
ハンドルを握ってる感
×
コミュニティには誰かの意思がある
×
地縁的コミュニティ
×
離れてもつながり続けるコミュニティ
×
同窓会コミュニティ
×
うっすらとした期待
×
「仲良くしたい」という意図
×
人が「人の集団」に参加する場合の意図
×
自分に注目して欲しい
×
自分の達成したいことを手伝って欲しい
×
自分と仲良くして欲しい
×
そっとしておいて欲しい
×
マクレランドの欲求理論
×
巻き込まれ
→
コミュニティ自体は単一性が高い方が面白いか?
→
誤った二者択一
×
誤差の範囲内
×
たとえ
×
有用性と正しさ
×
有用性
×
湖にコップ一杯の水を入れたら水面は上がるか?
×
プールにコップ一杯の水を入れる
×
正しいけど無益
×
正しいけど愚か
×
ワインに汚水を注ぐたとえ
→
湖とコップのたとえ
→
通知
×
コミュニケーションツール
×
自己顕示欲
×
ミュート機能
×
フォロー解除
×
ブロック
×
ミュート
→
自己顕示欲と通知あふれ
→
ミュート
×
ブロック
×
ストローク
×
交流分析
→
ミュートとブロック
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 3:01:40 PM
[Edit]