NISHIO Hirokazu
[Translate]
ミュートとブロック
Twitterの
ミュート
と
ブロック
はよく似ているが、振る舞いが異なる。
ブロックしたことはブロック相手に伝わるが、ミュートしたことは相手に伝わらない。
親戚同士の会合で大人同士が話している時に、子供が自分に注目して欲しくてわざと悪いことをするのと同じ
わざと有名人に対して嫌がられる行動をする
ブロックされる
「あの有名人が自分をブロックした」とスクリーンショットを撮って公開する
という行動が発生する
ストロークが不足しているとネガティブなストロークでも集めようとする
「ネガティブな
ストローク
であってもストロークがないよりはよい」
交流分析
交流分析における【ストローク】のお話 - DWBH(don't woory be happy !!)
Tweet
Related Pages
→
ブロック
×
認知リソース
×
僕の世界から存在しなくなってる
×
言語障壁
×
すべての人が自分を受け入れてくれる
×
事実に反する思い込み
×
人不知而不慍、不亦君子乎
→
ブロックされてる方が通常状態
→
承認欲求
×
目立つ
×
自己価値
×
交流分析
×
正のストロークに餓えると負のストロークを集める
×
ストローク
×
正のストローク
×
負のストローク
×
存在承認の欲求
×
注目
×
無視
×
自分の存在
×
存在承認
×
自分の価値
×
コンビニのアイス容器に入って自撮りする人
→
注目欲求
→
ジャンクフード
×
健康
×
ジャンク
×
交流分析
×
ブルックスの法則
→
ジャンクフードをたくさん食べても健康にはなれない
→
スルーが許されるコミュニティ
×
立川_智也
×
多様性
×
単一性
×
個人が複数のコミュニティに属して、その人の中で多様性を保つ
×
単一性の高いコミュニティ
×
アオいいよね
×
一部の知識が全体で高濃度に共有されている
×
知識が高濃度に共有されてるコミュニティが楽しい
×
参加者全員が楽しめるべきだ
×
知識の高濃度共有
×
知識のない人に合わせた通訳
×
話題のコントロール
×
同期的コミュニケーション
×
興味がないことは読み手が読み飛ばせばいい、話し手に読み手の期待にそう出力を要求するな
×
スルーの許される雑談
×
スルーされても気にしないコミュニティ
×
オンラインのコミュニティは参加非参加の境界が曖昧
×
離れる
×
アテンション
×
ミュート
×
箱に違うものを放り込んでる
×
言葉が大きすぎる
×
コミュニティに対する期待水準
×
他人のケアにエフォートを割く気がな
×
コミュニティが消滅しても仕方ない
×
オーナーシップ
×
自分が頑張ったらコミュニティが良くなるし、頑張んなかったら良くならない
×
参加者のオーナーシップが高いコミュニティ
×
自分が改善することのできる対象
×
自然にあるもの
×
ハンドルを握ってる感
×
コミュニティには誰かの意思がある
×
地縁的コミュニティ
×
離れてもつながり続けるコミュニティ
×
同窓会コミュニティ
×
うっすらとした期待
×
「仲良くしたい」という意図
×
人が「人の集団」に参加する場合の意図
×
自分に注目して欲しい
×
自分の達成したいことを手伝って欲しい
×
自分と仲良くして欲しい
×
そっとしておいて欲しい
×
マクレランドの欲求理論
×
巻き込まれ
→
コミュニティ自体は単一性が高い方が面白いか?
→
エンジニアの知的生産術
×
chatgpt
×
機械学習
×
論理
×
100%確実
×
建築ブロック
×
積み重ね
×
高い塔
×
9割正しいブロック
×
ブロック
×
数理政治学序説
×
数学の概念は四角四面のブロック
→
真四角のブロック
→
駄サイクル
×
ストローク
×
他人に使える時間は平均一秒未満
×
幼児的
×
注目を集めたい幼児
×
50代になるとほめられないので承認欲求をこじらせる
×
ほめ方に注文をつける傲慢
×
社会的トリガーと承認依存症
×
老害ではなく人間のバグ
→
乳幼児的感覚から抜けられないと駄サイクルになる
→
そうですね
×
ミュート
×
まず「そうですね」と言う
×
正しいけど愚か
→
可能性はある
→
アヴァロン
×
ヤバイ組織
×
ボードゲームコネクトキャンプ2017
×
エセ芸術家ニューヨークへ行く
×
レジスタンス:アヴァロン
×
人狼
×
ソーシャルブックマーク
×
ストローク
×
強化
×
hook_model
×
面白くない人
×
xについて言語化できないときに「逆にnot_xはどんなもの?」と聞く
×
認知の狂い
×
利他ではなく長期投資
×
人格と意見は別物
×
トーンポリシング
×
突破する個人
×
自発性
×
熱意
×
誤った二分法
×
何か変化はありましたか?
×
抽象概念
×
次に何が起こる
×
少し前には何が起こる
→
雑談2019-07-31
→
トの字カーブトップ
×
へこみカーブ
×
ブロック_2_x_1_x_1_&_1/3_カーブトップ
×
ブロック 2 x 1 x 1 & 1/3 - カーブトップ
×
カーブトップ
×
ブロック
×
カーブトップブロック
→
ブロック 2 x 1 x 1 & 1/3 - カーブトップ
→
通知
×
コミュニケーションツール
×
自己顕示欲
×
ミュート機能
×
フォロー解除
×
ブロック
×
ミュート
→
自己顕示欲と通知あふれ
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:39:50 PM
[Edit]