NISHIO Hirokazu[Translate]
幸せの語源
>飯間浩明 @IIMA_Hiroaki
>島津亜矢「糸」で「逢うべき糸に 出逢えることを/人は 仕合わせと呼びます」というのは語源的にも正しいんですね。もともと巡り合わせのことを「仕合わせ」と言い、巡り合わせがいいことを「仕合わせがいいなあ」、縮めて「仕合わせだなあ」、さらに漢字を当てて「幸せ」となった。考え抜かれた詞。

>happyの語源はhappenと同じで、原義は「偶然の幸せ」よ。自分で何となく気づけるといいけど、これは意味が離れてるから難しめかな。実は日本語の「幸せ」も「仕合わせ(巡りあわせ)」からだし同じなんだよね。
"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]