NISHIO Hirokazu[Translate]
日記2024-02-15

土日が未踏成果報告会なのでそのままだと7連勤になると気づいて木曜(今日)と月曜を休みにしたが、休みだからと特にしたいことが思いつかず普段通りに生活してしまいそうになる。

平日に休みなのだから平日に空いていて休日に混んでるようなタイプの新しい体験をした方がいいのではないか、と自分の中の小人Aが言う

そして別の小人Bが「またそうやって休みに『新しい体験』を詰め込もうとする」と小言を言う


丸一日Scrapboxをこねていたが、まだ書き忘れてたことが出てくる


ChatGPTが出てきた初期の頃Keichobotと比較して、状況によってはKeichobotの方が良いと感じた
これは「使い慣れたシンプルなナイフ」と「多目的加工機」の関係
多目的加工機の川がどんどん速くなり、性能も上がって行って約1年、Keichobotを使う機会がない
僕のChatGPT力が上がったからか
一方でKozanebaは今でも価値がある
LLMと組み合わせることでもっと価値が上がるのではないか、という予感がある

日記2024-02-14←日記2024-02-15→日記2024-02-16
"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]