NISHIO Hirokazu[Translate]
日記2024-12-25

自信のないgit rebase(LFSがらみ)を事前に相談できるの安心感が高い > o1
微妙に間違ってたけどな()

>nishio LFSがらみでめんどくさいことになったコミットを整理するrebase、o1 Proの解説には2つ誤りがあります。指摘せよ(各50点) ChatGPT
>nishio これ僕は実行してみて「あー、間違ってるじゃん」と修正して実行したけど、チャットログだけ見せられて指摘できる自信はない...

>nishio 解答:
> (1) Changes not staged for commitがあるので先にgit stashしないとrebaseできない
> (2) git rebase -i HEAD~3 の部分が本当はHEAD~4(add aipubcom datasetのコミットにsquashしたいがHEAD~3だとそれがrebase-todoに入らない)

6月の都知事選の時には頭を悩ませて半日掛かった問題が、
(その問題だとわかってる僕のスキルの成長はさておき)
o1 Proに「READMEかいといて」って言ったら落とし穴にはまらない解説をサクッと書いてくれて
ほんと便利な時代だなぁという気持ち

僕がめんどくさくて書かないREADMEをAIが書いてくれることで
僕の成果物の社会実装がスムーズになると思う
日本語版をレビューして「英語版も作っといて」ていえば英語で作ってくれるし

年末年始の間に僕の1年分のScrapboxに書いた文章をまとめさせようと思ってるんだ

日記2024-12-24←日記2024-12-25→日記2024-12-26
"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]