NISHIO Hirokazu[Translate]
日記2025-03-25
議論したい人
A: 議論することによって効率よく新しい面白いものを得たい人
win-win
B: 議論して相手を打ち負かすことによって相手よりも賢いという気持ちを得たい人
win-lose
議論したくない人
C: 議論をしたら大体負けるのでその構図になることがそもそも嫌い
知らないものが苦痛

BとBが出会うと不毛な争いになる
AがBを見たとき、Bが勝とうとして色々情報を出してる間は面白いので付き合い、情報を出さなくなるとつまらないから去る
BはAが去ったことを価値と認識するなら幸せ
議論に足る相手ではないと見下されてると感じたら不幸
その不幸から目を逸らすために自分が勝ったことを強く主張する、他人が「Bが勝った」と考えることによって不幸解釈が緩和されるから
BがCを見たとき、いいカモなのでフルボッコにして収奪する
CはBが嫌い
AはCから情報を引き出すプレイをすることが可能で、その場合Cは自分の話を聞いてもらえて幸せになる
しかしCの経験がありきたりであるとき、AはCから得るものはないなと考えて去る


日記2025-03-24←日記2025-03-25→日記2025-03-26
"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]