NISHIO Hirokazu[Translate]
週記2025-04-05~2025-04-15

先週やったこと
広聴AIをCybozuのAzure環境にデプロイしてCybozuの社内データを入れる
これが割と手間取ってたんだよな
動いたと思ったらデータを壊してしまって直したりとかな
3/31にはこれの報告のために会議に出ている
久しぶりの出社仕事
社内でいどばたシステムを運用したい度合いが高まった
あとはOSS Weekly Reporterが爆誕した
デジタル民主主義2030を進める上でどういう状態なのかを把握できることが大事と考えた
>DevinのACU消滅期限が近かったので盛大に使ったのだけどやはりDevinをたくさん並列で使うと効率よく頭がパンクする
Devin2.0がリリースされてたのでトークン消費締め切りに追われるのは次回が最後
9日間で64/250ACUだからこのペースだとまた微妙に余るんだよな
毎日ソフトウェアエンジニア的な仕事をしているわけではない僕が一人で使ってると250ACUは多すぎた
AIに研究をさせる」試みがうまくいってないのも原因だな
やりたいけどできてない実験はたくさんある


振り返りで書くことはそれほど多くないな
棚卸しは大変だった 日記2025-04-05

来週することは書いてある
長期的タスクからは「マルチカラムのアンケートデータを扱う」があるけど、緊急度は高くないな

---
予定

金曜の勉強会と日曜の審査締切を忘れてた

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]