NISHIO Hirokazu
[Translate]
機能が少ないのが問題ではない
/villagepump/Drawingの機能が少ない
機能が少ないのが問題ではない
ボールペンはUndoできないし太さも変えられない
文房具
の「好み」が多様
物理的文房具は多様な商品を出す
ユーザは好みのものを買えば良い
デジタル文房具は一通りの製品でなるべく多様なニーズを満たそうとする
その結果「多様なオプションのある製品」になる
シンプルなカッターナイフではなく十徳ナイフになる
シンプルさ自体に価値があるケース
Tweet
Related Pages
日記2022-06-01
文房具
→
新しい意外なつながりを発見して
×
aiが人間を文房具として使う
×
文房具
→
人間を文房具として使うAI発想とMinecraft工業化MOD文化
→
読むこと、書くこと、考えることに質的な変化が起きるはず
×
日記2023-09-02
×
書いて考える
×
一次元
×
時系列
×
ヘッド
×
aiが毎日研究ノートを書く
×
マルチヘッド
×
シングルヘッドの思考
×
文房具
×
書くのではなく削ることによる考えのアウトプット
×
書く
→
マルチヘッドの思考
→
文房具
×
文章
×
ツール
×
スキル
×
llm
×
曖昧概念
→
文房具が文章を作るわけではない
→
楔形文字
×
かんがえをまとめるデジタル文房具kozaneba
×
文房具
×
表現
×
ネオ・ウォーフ仮説
→
文房具が表現を規定する
→
楽譜クリップ
×
文房具
→
ページオープナー
→
原始的な文房具であるペンは、思考を書き留めることによって生身の人間の脳内の記憶よりも多くの情報を留めておくことができる
×
文房具
×
思考を書き留める
×
生身の脳
→
ペンは生身の脳よりも多くの情報を留めておくことができる
→
生身の人間
×
文房具
×
いいよどみ
→
チャットボットは文房具
→
文房具
×
機能を追加してしまうバイアス
×
手に馴染む
×
安定供給
→
長く使われる文房具
→
文房具
×
透明な道具
×
道具の透明性
×
防水スマホという文房具
→
文房具は可能な限り透明に
→
防水スマホ
×
入浴
×
文房具
×
2019
×
iphone11
→
防水スマホという文房具
→
書き出し法
×
kj法
×
文房具
×
ふせん
×
38mm×50mmのふせん
×
メーカーによる付箋の違い
×
intellitech
→
付箋
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:59:51 PM
[Edit]