NISHIO Hirokazu
[Translate]
正しいをrightとcorrectの2通りの意味で使う
GPT3.5に「rightを『正しい』と『権利』の2通りの意味で使うのは微妙」って言ったら「『正しい』をrightとcorrectの2通りの意味で使うのも微妙」と言われて、それは盲点だったなーと思いました。うまく使えば相互理解の助けになるかも?(from Private Facebook)
初出はこれかな?
日本語言語モデルについて考えたこと#63fd57ccaff09e0000adaf0c
AだよねってAIに言ったら、いやBだね、と言われた
関連
Aから見てBがXだが、Bから見てAもX
権利と正しさ
意味の範囲が食い違う図
Tweet
Related Pages
Aから見てBがXだが、Bから見てAもX
日本語言語モデルについて考えたこと
権利と正しさ
→
Aから見てBがXだが、Bから見てAもX
×
意味の範囲が食い違う図
→
scholarshipと奨学金
→
Aから見てBがXだが、Bから見てAもX
×
認知の解像度
×
コピ
×
画家と加賀
→
か/が/가/카
→
日本語llm
×
gpt3では情報密度が逆転する
×
日本語言語モデルについて考えたこと
×
性能向上が頭打ちになるか、際限なく性能が向上するか
×
言語の力学
×
日本語の言語モデルは必要か?
×
英語公用語化論
→
日本語LLMに関する2つの問題
→
週記2022-12-11
×
週記2022-12-25
×
kj法勉強会振り返り勉強会
×
whisper
×
あなたにしか役に立たない
×
得意分野をかけ合わせてレアな人材になる
×
パーソン論
×
権利と正しさ
×
リベラル=コミュニタリアン論争とキャンセルカルチャー
×
社会文化的進化
×
新しい試みは良いこと
×
「男性は背が高い」は主語が大きいか
×
ハンマーを持たないと釘すら釘に見えない
×
困難なことを1人がやると他の人もできるようになる現象
×
ポジティブシンキングと感情の対象物化
→
週記2022-12-18
→
視点
×
意味の交差点とは何か?
×
観測範囲
×
理解
×
解釈
×
主観
×
Aから見てBがXだが、Bから見てAもX
×
メタ認知
→
どういう時に議論で人を指し示すことが必要か
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:34:28 PM
[Edit]