NISHIO Hirokazu
[Translate]
滅びゆく農村の全員を救うことはできない
滅びゆく農村
の
全員を救う
ことはできない
これを
givenな制約
として受け入れると、必然の帰結として
人間の選別
が
不可避
になる
ある行為をした方が良いのかしない方がいいのかは「
選択の余地
」がある時にしか議論にならない
不可避な出来事に
倫理
的な
善悪
の議論は
無益
Tweet
Related Pages
givenな制約
無益
→
善悪
×
有益無益
×
有益有害
×
有益無益は個人の属性
×
有益・無益という誤った二分法
×
善悪か、有益有害か
×
有益有害は情報の受け手の属性
→
善悪ではなく有益無益
→
正しい
×
有益
×
無益
×
正しくないが有用
→
正しくて無益
→
答え
×
無益
×
解き方
×
新しい問題
×
抽象化
×
鶏と卵
×
パラレルワーク
×
mba
×
mot
×
ケーススタディ
×
知識交換
×
nda
×
営業秘密
×
解法
×
知識移転
×
抽象化能力
×
抽象化能力が高まるとndaを回避できる
×
抽象化して流通させる
×
法的思考
×
具体と抽象の行き来
×
法的三段論法
→
答えをコピーしても無益
→
ラジオ
×
ナチス・ドイツ
×
プロパガンダ
×
技術
×
情報伝達
×
技術は中立
×
悪い意図
×
良い意図
×
倫理
×
法律
→
国民ラジオ
→
凝集度
×
無益
×
詳細化
×
凝集度が高い概念
→
凝集度が低い概念を議論しても無益
→
抽象化
×
過度の抽象化
×
中庸
×
バブル型理解
×
善悪
×
善
×
悪
×
誤った二分法
×
誤った二項対立
→
抽象化は善ではない
→
秩序
×
渾沌
×
善悪
×
ルール
×
伝統
×
法
×
個人の自由
×
spontaneity
×
即興
×
自由
×
どのように行動するか
×
秩序と渾沌
×
道徳的価値観
×
行動の方法論
×
哲学
→
善悪ではないlawfulとchaos
→
倫理
×
科学の進歩
×
倫理的に好ましくない
×
抑止力
×
ブーメランジョーク
→
倫理委員会
→
倫理
×
ブーメランジョーク
→
「倫理的に問題がある」との主張は倫理的に問題がある
→
理想
×
達成可能
×
選択の余地
×
妥協
×
生産可能性フロンティア
×
あえて字のない絵
→
妥協の方法は複数ある
→
永井_均
×
ニーチェ
×
倫理
→
生を肯定
→
research_that_matters
×
企業研究者
×
丸山_宏
×
インパクト
×
研究者の評価に数値基準を設けてはいけない
×
コミュニケーション
×
リーダーシップ
×
イノベーション
×
知財
×
技術倫理
×
特許
×
倫理
×
何を学ぶか
×
博士課程
×
企業の研究者を目指す皆さんへ
→
企業の研究者をめざす皆さんへ
→
創造
×
善
×
デミウルゴス
×
善悪
×
グノーシス主義
×
創造神
×
ヤハウェ
×
悪魔
→
創造と善
→
有益
×
無益
×
誤った二分法
×
レッドオーシャン
→
有益・無益という誤った二分法
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:33:42 PM
[Edit]