NISHIO Hirokazu[Translate]
矛盾
>bironist 昔むかし、一人の商人が自慢の武具を売っていた。
>
> 「この矛はどんな盾でも貫く!」
> 「この盾はどんな矛でも防ぐ!」
> ひとりが笑って問う。
> 「なら、その矛でその盾を突いたらどうなる?」
>
> すると商人は
> 「どちらがターンプレイヤーであるか、そして攻撃がどのフェイズで宣言されたかによります
>
> 基本的なルールとして、同一タイミングで複数の能力が誘発した場合、ターンプレイヤーのものが優先して解決されます
> 矛の所持者が攻撃ターンだったとしましょう
> 矛の【絶対貫通】は『攻撃宣言時』に発動します
> 対して、盾の【完全防御】は『被ダメージ判定時』に発動する能力、つまりスタックの解決順で言えば、矛の効果が先に処理されます
> 結果、盾の【完全防御】スキルは発動せず、矛の攻撃はそのまま通ります
>
> しかし、もし盾の所持者がターンプレイヤーで、何らかのカウンターカードやトラップの効果によって、相手の矛に強制的に攻撃させた場合は話が別です
> この場合、アクティブでないプレイヤーからの攻撃となるため、盾の【完全防御】が先に解決されます。矛の攻撃は『ダメージを与える』というトリガーを満たせず、不発になります」
>
> と饒舌に答えた。
> その日、彼の店では矛よりも盾よりも、ルールブックが一番売れたという。


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]