NISHIO Hirokazu[Translate]
答えにくい質問
答えにくい質問
「XであるYはあるでしょうか、Zしたいのですが」という発言で、ZをするのにYがXである必要はないケースをみかけた
「XであるYはない」と答えるとZする手段は与えられない
「Zしたい」という問いだけに答えるなら前半の質問を無視して、質問ではないところにアドバイスすることになる
まあ、僕はみかけただけであって答える必要があるわけではないので「面白い事例だな」とメモするだけ
こういうわざわざ答えにくい形の質問にしてしまう人って何を考えてるのかな
この件じゃないときに似たことを友達に言って「何も考えてないんだよ」と言われたので今回もそうかもしれない

関連

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]