NISHIO Hirokazu[Translate]
逃げられないようにする

>bd_gfngfn (先鋭化するとインボーロン的になる推測だけれどもマスク朝Twitterは特に “集団移住” の発生を恐れてAPIに厳しい制限を設けたんじゃないかという気がしてきた,APIが緩く開放されているとそれを利用した「TwitterでのF/F関係を保存したまま容易に移行できるSNS」が擡頭してくる可能性が(続く)

>bd_gfngfn (承前)十分あり,単なるコストの問題だけではなくそうした “集団移住” のリスクを防ぐような “ベルリンの壁” が必要だという企図でAPIを事実上使えなくしたんじゃないかと思えてくる)

>bd_gfngfn (実際readに関するAPIは制限が厳しいがwriteに関するAPIは従来通りに使えるらしいこととも整合するんよな)

>bd_gfngfn (他のSNSのURLをtweetやbioに含めてはいけないという旨の利用規約を導入することも一瞬ちらつかせていたし)

>Biacco42 実際今外部の SNS のリンクをプロフィールに入れたりするとシャドウバン即くらうっぽいですね

関連

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]