NISHIO Hirokazu
[Translate]
週記2023-11-23~2023-12-03
prev
週記2023-11-12~2023-11-23
週末日曜日19日に切り替えるのを忘れた
今週末にまとめてでいいかと思ったが、今週末は合宿があってイレギュラーなのを木曜日の今日思い出した
なお今日11/23は祝日である
先週何をした振り返り
本来の切り替えタイミング19日日曜に頭痛がひどくて寝てたんだな、だから更新が行われなかった
その前の週は
Cybozu Days 2023-11-09
の準備や参加をしていて、土日で脳の状態が回復しなかったので11/13には頭の整理のために有休をとった
日記2023-11-13
そこで生まれたのが
読者AI
の概念
それを淡々と進めてて
from_scrapbox
という形になった
GPT Builder
を試すことと並列して実験
おおよそ形になったシステムをまずは全自動でやる前に少量を手作業でやってみて観察するのを11/19にやった
その観察結果を踏まえてfrom_scrapboxという形になった(先週)
まだ入れ物ができたくらいだけど方向性が明確になってきた
上記で手がいっぱいで整理できてない思考の積み残しがある:
思考の結節点2023-11-18
先週は並列して社内勉強会のための資料を作っていた
これは珍しく「社外に公開しない状態で原稿作成」をした
公開できそうなところは後々切り出して行くけど、どれくらいになるかな?
Tweet
Related Pages
from_scrapbox
Cybozu Days 2023-11-09
週記2023-12-03~2021-12-10
日記2023-11-13
週記2023-11-12~2023-11-23
GPT Builder
思考の結節点2023-11-18
→
日記2023-11-13
×
aiに仕事を奪われる
×
0/1の思考
×
システムの理解
×
factorio
×
ホワイトカラー
×
人件費
×
aiによる失業
×
satisfactory
×
在庫コスト
×
プルシステム
×
一個流し
×
在庫
×
ドラム・バッファ・ロープ
×
ボールを拾
×
自発的兼任
×
新しい部署を作
×
アジリティ
×
ジョブディスクリプション
×
全社的情報共有
→
AI失業をFactorioで説明する
→
from_scrapbox
×
quartz
×
nishio/from_scrapbox
×
quartzでの静的配信
×
quartzでobsidian_vaultを公開
×
hugo
×
井戸端日記帳
×
2020-01-16
→
MarkdownからQuartzで静的生成してGithub Pagesでserveする
→
自分が興味がある分野の知識パッケージをllmに与える機能
×
chatgpt_plugins
×
openai_devday
×
assistants_api
×
retrieval-augmented_language_model
×
執筆は一次元化
×
人間のために書くよりLLMのために書く方が楽
×
知識を伝達するフォーマット
×
Cybozu Days 2023-11-09
×
ユーザの関心に基づいた要約
×
意見の生成
→
人間のために書くよりLLMのために書く方が楽
→
開脚
×
大腿四頭筋
×
pnf
×
固有受容性神経筋促通法
×
日記2024-11-12
×
日記2024-11-14
×
日記2024-08-05
×
日記2023-11-13
→
日記2024-11-13
→
ai政治家
×
政治家
×
GPT Builder
×
ブロードリスニング
→
AI政治家の3つのレベル
→
gpt_mention
×
要約
×
GPT Builder
→
カスタムGPTsでコマンドにする
→
claude_3_opus
×
GPT Builder
→
Claude 3 Opusの方が賢いがGPT Builderが手放せない
→
ヌル庵:騒即是寂∽寂即是騒
×
麻布台ヒルズ
×
オラファー・エリアソン展
×
思考の結節点2024-02-21
×
日記2024-02-20
×
日記2024-02-22
×
日記2023-11-13
×
日記2023-02-21
→
日記2024-02-21
→
英会話
×
音声コミュニケーション
×
読者ai
×
chatgptと英会話
→
前日のScrapboxの更新を読んだChatGPTと英会話
→
日記2023-11-13
×
説明すると熱が失われる
×
説明
×
熱
×
何も予定もない日
×
説明可能性バイアス
×
熱意は貴重なリソース
×
説明容易性バイアス
→
説明可能性バイアス
→
bracketing
×
scrapboxのリンクの色
×
人間の処理が価値の源泉
×
赤リンク
×
思考の結節点2023-11-18
×
日記2023-11-18
×
日記2023-11-20
×
日記2023-08-11
×
日記2022-11-19
→
日記2023-11-19
→
思考の結節点2023-11-18
×
「すごいものはすごい」はすごい人によるピアレビュー
×
日記2023-11-17
×
日記2023-11-19
×
日記2023-08-10
×
日記2022-11-18
→
日記2023-11-18
→
読者aiを作る
×
日記2023-11-13
×
penglish
×
en
×
他の人の反応を期待しなければ書きやすくなる
×
自分が読者
×
読者ai
×
ソワソワ
×
mem.nhiro.org
→
読者AIを作る2023-11-13
→
読者ai
×
kai_harada
→
kai
→
読者aiを作る2023-11-15
×
日記2023-11-13
×
日記2023-11-15
×
日記2023-08-06
×
日記2022-11-14
→
日記2023-11-14
→
仕事に役立つ新・必修科目「情報ⅰ」
×
日記2023-11-13
×
事実確認的と行為遂行的
×
エンジニア需要の平準化
×
kintone
×
ノーコード
×
AI失業をFactorioで説明する
×
自発的兼任
×
ジョブディスクリプション
×
移動
×
全社的情報共有
×
アジリティ
×
ジョブ型雇用
×
個人の意思による異動の自由化
×
セクショナリズム
→
仕事に役立つ新・必修科目「情報Ⅰ」 感想2
→
デジタルネイチャー
×
遊牧民
×
急速な変化
×
津波てんでんこ
×
自分経営戦略
×
アジリティ
×
ubiと水道哲学
×
マーダーミステリー
×
日記2023-11-11
×
日記2023-11-13
×
日記2023-08-04
×
日記2022-11-12
→
日記2023-11-12
→
Cybozu Days 2023-11-09
×
itの進歩が引き起こす働き方のルールの変化
×
日記2023-11-09
×
日記2023-11-11
×
日記2023-08-02
×
日記2022-11-10
→
日記2023-11-10
→
Cybozu Days 2023-11-09
×
bigquery
×
データとコミュニケーション
×
ブロードリスニング
×
新入社員としてのaiさん
→
Cybozu Days Keynote原稿
→
Cybozu Days 2023-11-09
×
日記2023-11-08
×
日記2023-11-10
×
日記2023-08-01
×
日記2022-11-09
→
日記2023-11-09
→
週記2023-10-15~2023-10-28
×
the_plurality_book
×
ppluralitybook
×
Cybozu Days 2023-11-09
×
google_spreadsheetのgasでgptを動かす
×
十牛図入門
→
週記2023-10-28~2023-11-04
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:19:50 PM
[Edit]