NISHIO Hirokazu
[Translate]
重いタスクと軽いタスク
重いタスク
はコストが高いけど、それを避けて
軽いタスク
ばかりやっててもダメなんだよね
正確には、
軽いタスクばかりやってる人
を肯定的に評価してしまう
見る目のない人
がいるので
軽いタスクばかりやる戦略
もある程度の成功をする
重いタスクを経験している人は、他人が軽いタスクしかやってないのかどうかを識別できるか
やってるタスクがすべて観測可能なわけではないからなぁ、見えないところで重いタスクをやってる可能性はあるよね
縁の下の力持ち
逆はありそう
軽いタスクしかやってない人は重いタスクをやっている人を侮る
「
非効率
なタスクをしている」と考えたりする
軽いタスクは悪ではない
むしろ必要不可欠だったりする
必要な軽いタスクをやることに忙殺されて重いタスクをやる暇がなくなる
最初に大きな石を入れる
腰を据えて
大きなタスク
をしたい
Tweet
Related Pages
最初に大きな石を入れる
縁の下の力持ち
素早さ
→
アイビー・リー・メソッド
×
ivy_lee_method
×
決断疲れ
×
着手が速くなる
×
タスクの大きさ
×
最初に大きな石を入れる
×
ポモドーロ
→
前日のうちに翌日やることを決めておく
→
まだ言語化されてないものを釣り上げるフック
×
最初に大きな石を入れる
×
実行可能化
×
言語化
×
フック
×
ネクストアクション言語化
×
植え替えノート
×
時を超えて
×
評価軸が変わっていることに積極的な意味がある
×
ai要約
→
大きすぎて釣り上げられない魚
→
日記2025-09-22
×
大きな石
×
たちすくむ
×
最初に大きな石を入れる
×
具体的なネクストアクションが不明
×
plurality本の概念マップ
×
まず気になってることを全部書き出しましょう
→
大きな石を入れられないままたちすくむ
→
共創
×
独創
×
一人でじっくりと考え
×
自分なりのビジョン
×
独自の強み
×
仲間を募る
×
方向性が定まらず
×
責任の所在もあいまい
×
社会的手抜き
×
ブルックスの法則
×
目的意識
×
役割分担も不明確
×
腰を据えて
×
課題
×
チームワーク
×
協働
×
速く行きたければ一人で進め、遠くまで行きたければ皆で進め
×
よいチーム応募
×
人月の神話
→
共創の前にまず独創
→
非効率
×
切り捨て
×
思考停止
×
自転車置き場の議論
×
議論のコスト
×
リソースは無限じゃない
→
非効率なものの切り捨ては思考停止
→
細々したタスク
×
曖昧なタスク
×
末端だけ見ると個別に見える
×
無数的特徴
×
末端だけ見るのと濃いところだけ見るのは同じ
×
まだつながりを見出せていない
×
大きなタスク
×
曖昧タスク
×
盲点カード候補
→
細々したタスクがあるのではなく曖昧で大きなタスクがある
→
付箋を作る
×
付箋を構成する
×
構成を文章化する
×
文章化フェーズ
×
興が乗って
×
筆が走る
×
脱線
×
コラムに移動
×
脚注に移動
×
繰り返しkj法
×
kj法
×
限られた時間
×
トレードオフ
×
限られたリソース
×
諦める
×
完璧
×
アジャイル
×
執筆
×
大きなタスク
→
執筆は大きなタスク
→
やる気の出るアドバイス
×
2017やる気システムリニューアル
×
デモチ
×
時間がない
×
完了の定義
×
サンクコスト
×
大きなタスク
×
利用と探索のトレードオフ
×
wbs
×
「べき」が有害
×
タスクシュート時間術
×
ザイガルニックアポ
→
2015やる気システムメモ
→
あいまいタスク
×
曖昧タスク
×
大きなタスク
×
大きすぎるタスク
×
あいまいで大きいタスク
→
あいまいで大きなタスク
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:40:44 PM
[Edit]