NISHIO Hirokazu[Translate]
頭がスッキリすると良い

keiあなたはこの会話で何がどうなるとよいのでしょう?
human頭がスッキリすると良い
keiその「スッキリする」は、どんな「スッキリする」ですか?
humanなんか頭がボンヤリとしていて、モニターに向かっててもスッキリしなくて不愉快なのでそこから抜け出せるといい、というわけで散歩しながら相談してる
keiその「スッキリする」について、他に何かありますか?
humanスッキリしない状態で適当に作業をしてても捗らない、テキパキしたい
keiその「スッキリする」は、どこにありますか?
human心の中
kei
> スッキリしない状態で適当に作業をしてても捗らない、テキパキしたい
この「スッキリする」は、どのあたりにありますか?
humanテキパキとの関係を踏まえて考えると、額のあたりかな
kei
> スッキリしない状態で適当に作業をしてても捗らない、テキパキしたい
この「スッキリする」は、何のようですか?
humanスッキリしない状態は霧の中みたいなもので、スッキリするとそれが晴れる
keiあなたはその「スッキリする」をどう知るのですか?
humanスッキリしたら明らかにわかる
keiその「スッキリした」は、どんな「スッキリした」ですか?
humanスッキリしたら、よし次はこれをやろう、とタスクを選ぶことができて、それに集中して取り組むことができる
keiその「次はこれをやる」は、どんな「次はこれをやる」ですか?
humanタスクのリストがあって、そこから次にやることを選ぶ。何を選ぶかというと重要なもの、早くやるべき緊急のタスクが片付いたので何をするんだっけとなった
keiその「次にやる」は、どんな「次にやる」ですか?
humanそういう意味では散歩をしながら相談することを次にやることにチョイスしたのは正しい選択であった
keiその「相談する」は、どんな「相談する」ですか?
humanモヤモヤしたものをとりあえず言葉にして、それに対して質問されることで、考えがハッキリしていくプロセス
keiその「ハッキリする」は、どんな「ハッキリする」ですか?
human(セッションを切り替えて「いまやることが長期的視点で重要なことは何か」を相談するといいのではと思いついたが、一旦これを進めてみるか
humanスッキリとハッキリの違い、モヤモヤしている状態は不愉快で、そこから解放されるとスッキリ。モヤモヤしているとよく見えなくて、よく見えた状態がハッキリ。
keiその「解放される」は、どんな「解放される」ですか?
human先が見えない状態は牢獄のようなもので、閉じ込められてる
keiその「閉じ込められる」は、どんな「閉じ込められる」ですか?
human誰が閉じ込めてるのかというと、誰も閉じ込めてない。閉じ込められてないのに、閉じ込められたように感じて不愉快になってる。檻の扉は開いてて、そこから出るかどうかは個々人次第
keiその「閉じ込められる」について、他に何かありますか?
human自分の思い込みによって閉じこもってる
keiその「閉じこもる」は、どんな「閉じこもる」ですか?
human(なんか動詞ばかり選択されてない?
human(あ、キーワード抽出部分でトラブルが起きてないかを確認するっていう緊急タスクが発生した

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]