NISHIO Hirokazu
[Translate]
ABC172
2問
前回のE問題(734)よりも難易度の高いC問題(878)
そんな難易度だと思ってなかったのでCを提出した後結果を確認せずにDを解き始めた
Dが「手元でも明らかにTLEとわかる」状態
残り2分で「明らかにTLEだけど提出しとくか」とブラウザを見たらCがタイムアウトしててオワタ
ABC172C
ABC172D
ABC172E
ABC172F
Tweet
Related Pages
ABC172D
ABC
ABC172F
ABC172E
ABC172C
→
問題分割
×
バイナリ素性
×
ABC172E
×
包除原理_解ける数え上げの範囲を広げよう
×
部分集合の部分集合の数の和
×
高速メビウス変換
×
二項係数
×
メビウス変換
×
完全順列
×
オイラー標数
→
包除原理
→
僕のatcoderの学び方(〜青)
×
past5o
×
atcoder失敗リスト
×
abc175e
×
abc174f
×
ABC172E
×
abc178f
×
arc106c
×
arc106
×
arc105c
×
arc105d
×
arc104c
×
arc107d
×
貪欲法
×
最小カットに帰着
→
僕のatcoderの学び方(〜PAST上級)
→
atcoder
×
テストは記憶の手段
×
人に教える
×
numba
×
abc171
×
質の良い情報源の発見
×
テストの高速サイクル
×
気づきの言語化
×
ABC172C
×
経路に依存しない
×
順序のない列は多重集合
×
educational_dp_contest
×
エンジニアの学び方
×
学び方
→
僕のatcoderの学び方(〜緑)
→
足し算の順序の変更
×
数式でのif
×
ABC172D
→
回数は和
→
ABC172C
×
順序のない列は多重集合
×
頻度表
→
経路に依存しない
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 6:11:56 PM
[Edit]