NISHIO Hirokazu
[Translate]
AGC006B
B - Median Pyramid Easy
考えたこと
二段の時、トップは2になる
三段の時
普通に並べると3
例えば 5 1 2 4 3なら2つが2になるのでトップは2になる
同様に4にもできる
四段の時
7 1 2 6 3 4 5で、上が2 2 3 4 4で3になる
仮説: トップは中央値プラスマイナス1の範囲でしか動かない?
公式解説
仮説は正しくない
同じ値が2つ並べば他のマスと無関係にその上2マスも同じ値である
具体的に考える時に、異なる値が並んでる最下層だけ考えてたのがよくないか
一度ある状態になると抜け出せない
中央値→2つ同じ値だったら?
問題分割
中央値
同一操作の繰り返し結果
Tweet
Related Pages
帰着訓練
中央値
一度ある状態になると抜け出せない
中央値→2つ同じ値だったら?
→
新しいもの
×
中央値
×
リスク回避
×
先行者利益
×
二番手戦略
×
世界がちぎれた後
×
貿易商戦略
→
中央値が低リスクの選択肢
→
貯金
×
平均値
×
中央値
×
年金
→
50代独身の貯金の中央値53万円
→
二分ヒープ
×
データ構造
×
ヒープキュー
×
優先度キュー
×
priority_queue
×
ある集合に値が追加削除される。最小の値を取得したい。
×
m個の数がn個の集合を移動する。集合の最小要素を得たい
×
n個の値が更新される、最小値を知りたい
×
ヒープのk番目の値を更新したい
×
中央値
×
best_kの取得
→
heapq
→
帰着する力
×
帰着訓練
×
思考の結節点2020-12-18
×
agc049
×
agc048
×
agc047
×
特殊な制約の問題
×
一度ある状態になると抜け出せない
→
帰着関連2
→
中央値
→
差の最小化は中央値
k番目の数を二分探索
→
平均値で達成しても達成確率は50%
×
格差の自然発生ではない
×
平均値
×
最頻値
×
中央値
→
確率変数
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 6:18:11 PM
[Edit]