NISHIO Hirokazu[Translate]
Martin Heidegger
ハイデッガーdwellの概念、僕が考えたいことに関連しそうな気がしたので調べた
とりあえず「Bauen Wohnen Denken」なのはわかった
英語のWikipediaでやっといつ頃の作品かわかった。日本語の翻訳は出てないのかな〜、今の所見つかってない
これの中にあった、短いので単独で書籍になってないということらしい: 技術とは何だろうか

マルティン・ハイデッガー(1889-1976)は、ドイツの哲学者。ハイデガー
1927年2月 「存在と時間」 (38歳)
1951 "Building Dwelling Thinking" (62歳)
大きな思想の転換"the turn" (die Kehre)があったと主張する人もいる
いろいろな視点
詩とテクノロジー
Dasein(Dasein - Wikipedia)から言語へ
>an emphasis on language from a previous emphasis on Dasein in Being and Time eight years earlier
1950年の講義で「言語は語る」という有名な言葉を定式化
この言葉は後に1959年のエッセイ集『Unterwegs zur Sprache』に掲載され、1971年の英語の本『Poetry, Language, Thought』に収録
世界に住む(存在する)ことから世界で行う(時間)ことへのシフト
この側面、特に1951年のエッセイ「Building, Dwelling, Thinking
Kehreなんかなかった、と主張する人もいる
nishioまあ、あったかなかったかは誤った二分法なんでどうでもいいけどw

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]