NISHIO Hirokazu
[Translate]
Re:メタファーは魚を釣り上げるための釣り針
from
/unnamedcamp/メタファーは魚を釣り上げるための釣り針
まだ言語化されてないものを釣り上げるフック
考えるためのメタファー
は
水面の下にある魚を釣り上げるための釣り針
伝えるためのメタファーではなく考えるためのメタファーについての話
考えるためのメタファーは、まだ言語化されていないものを引っ張り出すための手がかり、フック、釣り針
なので「まだ言語化されてないもの」に対してつながりを持ち続けることがその最初の役割
そのつながりを使って第二第三のフックを引っ掛けていくことによって、最終的に「まだ言語化されていないもの」を引っ張り出すことができる
この「つながり」を切断するのは
逆ジェンガ
崩し
Tweet
Related Pages
まだ言語化されてないものを釣り上げるフック
→
まだ言語化されてないものを釣り上げるフック
×
最初に大きな石を入れる
×
実行可能化
×
言語化
×
フック
×
ネクストアクション言語化
×
植え替えノート
×
時を超えて
×
評価軸が変わっていることに積極的な意味がある
×
ai要約
→
大きすぎて釣り上げられない魚
→
🌀思考の外在化
×
🌀一旦カオスがもたらされる
×
新たな知識を発見し伝えることが価値創出の手段
×
仮の言葉
×
まだ言語化されてないものを釣り上げるフック
×
未言語化
×
ページメモリ
×
🌀人間とaiの境界
×
日記2023-08-28
×
日記2023-08-30
×
日記2023-05-21
×
日記2022-08-29
→
日記2023-08-29
→
unnamed_camp
×
たとえ
×
建設的な議論
×
逆ジェンガ
×
ジェンガ
→
逆ジェンガの積み直し
→
kj法勉強会@ロフトワーク
×
kj法勉強会@ロフトワーク_事前マップコメント
×
認知的負担
×
渾沌をして語らしめる
×
探検ネットでのクリップの使い方
×
モヤっとした大きな塊が線に引っ張られて分解する
×
まだ言語化されてないものを釣り上げるフック
×
丘のたとえ
→
KJ法勉強会@ロフトワーク 個人ワーク中のSlack
→
問題解決メソッド
×
問題解決
×
生身の人間
×
この矢印は具体的には何?
×
そのリソースをどのように得るのか?
×
まだ言語化されてないものを釣り上げるフック
→
問題解決の事例
→
keichobotの文脈を整理したい
×
keichobot
×
情報の流通
×
グループウェア
×
書かれた情報
×
うまく言葉にできないモヤモヤ
×
個人に帰着すると改善できなくなる
×
傾聴
×
コーチング
×
生身の人間
×
戦略キャンバス
×
クリーンランゲージ
×
モヤモヤ
×
フェルトセンス
×
学習する組織
×
組織の知識獲得
×
モヤモヤは宝の山
×
リソースシンボル
×
違和感
×
アハ体験
×
体験過程
×
制度化した言葉
×
最初から完璧を目指さない
×
市場が判断すること
×
ティアマト
×
言いよどみ
×
ユージン・ジェンドリンのメタファー概念
×
歯車のたとえ
×
直接照合
×
まだ言語化されてないものを釣り上げるフック
×
新結合
×
思惟経済
×
エルンスト・マッハ
×
プラグマティズム
×
チャレンジ
×
反哲学入門
×
「なる」と「作る」
×
keichobotlog
→
Keichobotの文脈を整理したい(副音声解説付き)
→
成果報告会の準備ができるといい
×
ユージン・ジェンドリンのメタファー概念
×
メタファーの概念について整理されるといい
×
ユージンジェンドリンのメタファーと西尾のメタファー
×
まだ言語化されてないものを釣り上げるフック
×
有限化
×
keichobotの文脈を整理したい
×
Keichobotの文脈を整理したい(副音声解説付き)
×
kozaneba:keichobotの文脈を整理したい
×
生身の人間
×
keichobotの仕組みを軽く整理したい
×
特化モードについての解説が整理されると良い
×
振り返り支援モード
×
kpt
→
Keichobotプレゼン準備2021年12月
→
2021-05-04の日記
×
生簀のメタファー
×
水面近くに浮か
×
釣り上げる
×
まだ言語化されてないものを釣り上げるフック
×
豆論文化
×
魚のメタファー
×
釣りのメタファー
→
生簀のメタファー
→
静かな部屋のたとえ
×
関心範囲の話題が提供され
×
逆ジェンガ
×
逆ジェンガの積み直し
→
まずHomeがある前提
→
【緩募】共有プロジェクトに書きやすいと思うとき・書きにくいと思うとき
×
私にとってのわかりやすさ
×
静かな部屋のたとえ
×
逆ジェンガ
→
逆ジェンガ一人でやる方が安全だけどなぜ複数人でやる?
→
閉鎖的
×
クローズ
×
心理的安全性
×
逆ジェンガ
×
静かな部屋のたとえ
→
閉鎖的という意味ではないクローズ
→
逆ジェンガ
→
AさんのモヤモヤはAさんしか塊に切り出すことができない
→
ジェンガ
×
逆ジェンガ
×
逆ジェンガの積み直し
×
逆ジェンガ崩し
→
議論における逆ジェンガ
→
「部品的に書く」ではない
×
atomic
×
逆ジェンガ
×
メタファーは魚を釣り上げるための釣り針
×
mvpの意味を理解する
→
「部品的ではなく関数的」はMVPかも
→
まだ言語化されてないものを釣り上げるフック
×
thinking_at_the_edgeのエッジ
×
生簀のメタファー
×
メタファーの概念について整理されるといい
×
成果報告会の準備ができるといい
×
日記2022-01-31
×
Keichobotプレゼン準備2021年12月
→
魚のメタファー
→
釣り上げるためのフック
×
言語化
×
釣り上げる
×
検索
×
実学としての哲学
×
まだ言語化されてないものを釣り上げるフック
×
フック
→
検索と釣り上げるためのフック
→
単語の意味
×
辞書的な意味
×
文脈
×
scrapbox
×
フック
×
まだ言語化されてないものを釣り上げるフック
×
付箋は本体ではない
→
単語の辞書的でない意味
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:52:05 PM
[Edit]