NISHIO Hirokazu[Translate]
「部品的ではなく関数的」はMVPかも
>atomicに書くことを、「部品的に書きましょう」と表現すると、どこかイメージがズレる。それ単独では何も為し得ないように感じるので。むしろ「関数的に書きましょう」の方が近い
nishio「部品的」に感じる違和感は何か、「関数的」ならなぜしっくりくるのか、を掘り下げることは有益だと思う
大前提: ここで「部品的」も「関数的」もメタファーなので「自分がその単語から感じる意味と違う」とか言って逆ジェンガを壊さないでください。これらは「メタファーは魚を釣り上げるための釣り針」です
部品的=単独では何も為し得ない
つまり関数的=単独では何か為し得る
それってこれなのでは?
単独でなにもなし得ない、他のものの部品的なページを事前的に作るのではなく、最初から単独で何かをなしうるものを作れ、という思想

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]