NISHIO Hirokazu
[Translate]
Scrapboxのリンクサジェストが便利
「プロスペクト理論」という言葉をど忘れしたのだけど
Scrapbox
の
サジェスト
の機能で思い出した。
曖昧検索
が基本構成要素だが、空白の扱いなどを見るとさらに工夫がされてそう
ScrapboxとIMEが統合されると良いのでは
入力時にサジェストしてくれるという意味で
IME
Scrapbox活用事例
旧タイトル: Scrapboxのサジェストが便利
「何のサジェストなのか」がタイトルに入ってなくて見つけにくかったので変えた
でも
リンクサジェスト
という言葉はこのScrapboxでは概念の揺れがあるのであまり良いタイトルではない
Tweet
Related Pages
Scrapboxの良さ(その2)
これは何?
これは何?(~2024-09-08)
日記2024-08-26
収束ムーブ
リンクサジェストはお得なガチャ
リンクのサジェスト
Scrapbox
NEXTエンジニアの知的生産術
URLがわからないとリンクできないシステム
リンクサジェスト
どこでもドア
曖昧検索
→
連想
×
リンク
×
過去の連想の再利用
×
リンクサジェスト
×
あいまい検索
×
原始的連想
×
オーガニック連想
×
手繰る
×
xy問題
×
メタノート
×
赤リンク
×
有用な概念の当たり判定を拡大する
×
長いタイトルを刻む
×
長いタイトルを刻むページ
→
連想した順にリンクする
→
検索技術
×
gpt-4が病気を特定し愛犬を救った話
×
情報の解釈
×
情報のありか
×
gpt4は構造で構造を検索できる
×
検索
×
曖昧検索
×
llm
×
セマンティックweb
×
semantic_web
→
とても曖昧検索
→
リンクのサジェスト
×
足場ネットワーク
×
リンクサジェスト
×
キーフレーズ抽出
×
rake
×
scrapboxキーフレーズサジェスト
×
機械がscrapboxを読む
×
scrapbox擬似的多人数プロジェクト
×
蔵書横断検索
×
pkeicho
→
pLinkSuggest
→
2021
×
keicho
×
regroup
×
リンクサジェスト
×
灘2021講演準備
×
未踏ジュニア2021ブースト会議
→
2021年前半の振り返り
→
帰着訓練
×
芋づる検索
×
incremental_reading
×
リンクサジェスト
→
思考の結節点2020-12-18
→
リンクサジェスト
×
曖昧検索
×
キーフレーズ抽出
×
word2vec
→
リンクサジェスト/横断曖昧検索の仕組み
→
接尾辞配列
×
曖昧検索
×
渋谷_哲朗
→
配列解析アルゴリズム特論
→
思考の結節点2019-10-14
×
知識の保存形式
×
知識の表現形式がアップデートされなければならない
×
知識の表現形式のアップデート
×
連想のストック
×
連想装置
×
レコメンド
×
検索
×
2-hop_link
×
連想
×
知識を編むプログラム
×
リンクサジェスト
×
過去の自分の書き物と今の思考の結合支援
×
類似文書検索
×
word2vec
×
gyazz
×
転置インデックスと指差し
×
文書は場所
×
指差し
×
文書が階層的
×
長さをパラメータにしたdf
×
接尾辞配列
×
Scrapboxの良さ(その2)
×
抽象概念
×
メタファー
×
知性を高めるシステム
×
アイデアの干渉効果
×
類似度ベースではないレコメンド
×
レコメンドとscrapbox
×
明示的なブラケティング
→
sample1
→
つながり発見支援
×
関連記事
×
曖昧検索
×
チャットボット
×
ブラケティング
×
つながり
×
twitterボット
→
つながりを発見することの支援
→
サジェスト
×
ゴミ屋敷化
×
キーワード抽出
×
リンクの質
×
検索で予期せず発見する事例
×
idf
×
ページの近さ
×
pooling
×
プーリング
×
凝集型階層的クラスタリング
×
探索で近さを決定
×
思考の結節点2019-02-18
×
思考の結節点2019-03-21
→
自動ブラケティング
→
根無し草の知識
×
積み上げ型の学習
×
掘り下げ型の学習
×
パーコレーション
×
調達可能なリソースの空間
×
得たいリソースの空間
×
メモ20180126
×
scrapbox活用事例
→
書いていたことの発見事例
→
scrapbox活用事例
→
Scrapboxでの表記ゆれ発見事例
→
hook_model
×
トリガー
×
アクション
×
リワード
×
価値
×
インベストメント
×
社会的トリガー
×
ブラケティング
×
サジェスト
×
辻ブラケティング
×
連想
×
抽象化は個性
×
言及ページ
×
リンク多め
×
再浮上
×
ループ
×
受動的社会トリガー
×
エモーション
→
社会トリガーインベストメント
→
ブラケティング
×
曖昧検索
×
開いた表現
×
固めた表現
→
開いた表現・固めた表現
→
積読
×
不安
×
Scrapbox
×
エモーション
×
リンク化
×
サジェスト
×
裁断スキャン
×
知識ネットワーク
×
検索
×
通読
×
知識を外部化
×
忘れる不安
×
時間軸分散
×
incremental_reading
×
間隔反復法
→
Scrapboxで積読する
→
同じ→違いは?
×
他者の視点で盲点に気付く事例
×
イコールだと思い込んでいた集合
×
「同じ」と「違う」は両立する
×
「同じ」と「似ている」の違い
×
綜合
×
scrapbox活用事例
→
Scrapbox上で3年越しの綜合が起きた事例
→
エフロンのダイス
×
意外な現象
×
芋づる検索
×
Scrapbox
×
エピソード記憶
×
scrapbox活用事例
→
エピソード記憶で情報を見つけた事例
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:39:22 PM
[Edit]