NISHIO Hirokazu
[Translate]
エピソード記憶で情報を見つけた事例
「増井先生がScrapboxにJavaScriptでプログラム書いてたな」と思い出し、見つけたいと思う
しかしGoogleで検索するキーワードはわからない
「それを知った時、数学的な不思議な現象の収集をしていたな」とエピソード記憶を思い出す
そのページのタイトルが何かはわからない
「そのページに
エフロンのダイス
の話を書いたはずだ」と思い出す
エフロン
で検索する。複数見つかる。
意外な現象
に探していたページ
/prog-exercises/正規分布の生成
へのリンクがあった
余談: 「エフロンのダイス」と「エフロンのサイコロ」の表記ゆれがあったので両方タグを打っておいた
#芋づる検索
#Scrapbox
#エピソード記憶
#Scrapbox活用事例
Tweet
Related Pages
Scrapbox
芋づる検索
意外な現象
→
認知の解像度の段階
×
認知の段階
×
認知の解像度
×
物事の認識の解像度
×
誤った2
×
抽象化は善ではない
×
中庸
×
軸は一本ではない
×
不確実性
×
分布
×
2属性のトレードオフ
×
一つの概念だと思っていたものが入れ子の二つの概念
×
点ではなく大きさがある
×
逆に進むがゴールは同じ
×
点だと思い込む
×
境界がない
×
点ではなく確率分布
×
分布を点だと思う間違い
×
同じものに属する違うもの
×
中割り
×
誤った二分法
×
2つの別のものではなくグラデーション
×
誤った二項対立
×
軸は一次元ではない
×
強弱軸は一本ではない
×
大小関係が存在しない
×
期待値が最頻値ではない
×
平均からのズレとサンプルサイズ
×
平均の比較
×
有意差と損益と分散
×
大きさがあるのでは?
×
一つ?二つ?
×
境界は明確か?
×
3つ目があるのでは?
×
無数にあるのでは?
×
軸が複数あるのでは?
×
分散があるのでは?
×
エフロンのダイス
×
確率共鳴
×
分散が異なるのでは?
×
分布形状が異なるのでは?
×
分布形状の認識
×
平均だけでなく分布の形状に注意
×
点と分散と分布形状
×
現実の解像度と認知の解像度
→
解像度の段階
→
scrapboxの良さ
×
名詞形へのとらわれ
×
wikiは辞書ではない
×
ページタイトルは必要か
×
文章の形でアウトプットするというとらわれ
×
wiki
×
ブラケティング
×
Scrapboxのリンクサジェストが便利
×
リンクの概念
×
リンク
×
タグ
×
ページタイトル
×
階層的分類
×
整理
×
周囲の文脈
×
ハッシュタグは単語の意味を知っている人しか読むことができない
×
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
×
腐らせる
×
知識の液状化
×
抽象概念
×
メタファー
×
発想法
×
酒は飲むべし
×
動詞を積極的にブラケティング
×
芋づる検索
×
Scrapboxでの表記ゆれ発見事例
×
scrapbox情報整理術
×
倉下_忠憲
×
情報整理3.0
×
よく使う場所に置く
×
関連
×
近くに置く
×
主観的な関連
×
レコメンドエンジン
×
ホワイトリスト
×
ストップワード
×
未来へのリンク
×
有益
×
どこにも繋がっていないリンク
×
検索
×
何か見つかる
×
2018-11-29
×
未来の自分視点
×
scrapboxでのタグ付け
×
塩澤_一洋
×
死んだテキストを置く倉庫にしない
×
最終的に見つかれば良い
×
エンジニアの知的生産術
×
鶏と卵
×
scrapboxはノート
×
わからない単語
×
知的生産性の向上
×
scrapboxで抽象化が進む事例
→
Scrapboxの良さ(その2)
→
予測誤差
×
情報ギャップ
×
扁桃体
×
帯状皮質
×
前頭前野
×
外側前頭前野
×
アプレイザル
×
中脳
×
ドーパミン神経
×
腹側被蓋野
×
vta
×
黒質
×
sn
×
腹側線条体
×
側坐核
×
海馬
×
新奇性の検出
×
海馬-vtaループ
×
年をとっても好奇心を持ち続けるといい
×
前頭頭頂
×
注意ネットワーク
×
注意資源
×
デフォルトモードネットワーク
×
dmn
×
好奇心ドリブンで勉強している時の方が知識の統合が捗る
×
内側前頭前野
×
mpfc
×
後部帯状皮質
×
楔前部
×
頭頂葉
×
角回
×
内的な思考
×
自己関連的な想起
×
知識の整合性
×
意味づけのネットワーク
×
スキーマ
×
エピソード記憶
×
意味記憶
×
モダリティ
×
マルチモダリティ
×
マルチモーダル
×
高次連合野
×
メタ認知
×
概念を抽象化
×
問い中心の授業
×
発見学習
×
プロジェクトベース学習
×
pbl
×
新奇性への探求
×
創造的思考
×
好奇心と創造性は新規探索という共通のメカニズムから生じる
×
自由連想
×
心的シミュレーション
×
実行制御ネットワーク
×
素人のアイデアはプレゼンでは独創性高く見えるが実現可能でない
×
ビッグファイブ
×
開放性
×
内的思考のネットワーク
→
好奇心と知識統合に関する脳科学研究の最新動向
→
週記
×
日記
×
スキップリスト
×
芋づる検索
×
週記2023-08-21~2023-08-28
→
週記と日記はスキップリストの関係?
→
思考の結節点
×
タユピンコ人
×
何か生まれそうな予感
×
新しい抽象化が起きそうな気配
×
辞書を読む
×
辞書
×
実りのあるメタファー
×
実り
×
メタファー
×
メタファー空間
×
概念間のネットワーク
×
ワープポータル
×
遠いものの結合を促進
×
アナロジー
×
遅い読み方
×
図と紐付いてる概念
×
共同注意
×
指差し
×
積み上げる作業
×
人間の経験にはパーマリンクがない
×
忘却
×
曖昧化
×
分解
×
腐敗
×
発酵
×
重要でない
×
抽象化
×
連想は類似検索ではない
×
metric
×
10年かかる学習プロセス
×
写経
×
翻訳はゆっくり読む手段の一つ
×
翻訳
×
書きながら考える
×
違うシンボル空間ではシンボルの分布が異なる
×
抽象化フェーズ
×
抽象化を促す情報
×
クリーンな質問
×
重要な部分を抽出
×
ハンドル
×
他の情報へのリンク
×
人間の増強
×
芋づる検索
×
人間+コンピュータ=増強された人間
×
連想接続
×
メタファー空間へのリンク
→
思考の結節点2019-01-21
→
意外な現象
→
ギッフェン・パラドックス
誕生日のパラドックス
→
セレクションバイアス
×
統計
×
意外な現象
→
選択の効果
→
マイノリティ
×
誕生日のパラドックス
×
統計学
×
意外な現象
→
集団にマイノリティがいる確率が過小視されている
→
Scrapbox
×
サジェスト
×
曖昧検索
×
scrapboxとimeが統合されると良いのでは
×
ime
×
scrapbox活用事例
×
リンクサジェスト
→
Scrapboxのリンクサジェストが便利
→
エピソード記憶
×
意味記憶
×
ネタバレ
×
意味ネットワーク
×
意味ネットワークの成長に楽しみを見出す
→
ネタバレとエピソード記憶
→
帰着訓練
×
芋づる検索
×
incremental_reading
×
リンクサジェスト
→
思考の結節点2020-12-18
→
シチュエーションによって好む入力手法は異なる
×
ipadでは手書き入力したい
×
ipad
×
手書き
×
一人でも共同編集は必要
×
グループ開閉が必須
×
隠す機能
×
抽象化
×
空間的に書くことは良い
×
マインドマップ
×
kj法
×
手書きストロークが最小単位
×
芋づる検索
→
20190303
→
根無し草の知識
×
積み上げ型の学習
×
掘り下げ型の学習
×
パーコレーション
×
調達可能なリソースの空間
×
得たいリソースの空間
×
メモ20180126
×
scrapbox活用事例
→
書いていたことの発見事例
→
scrapbox活用事例
→
Scrapboxでの表記ゆれ発見事例
→
ハッシュタグ
×
分類
×
リンク
×
scrapboxdrinkup
×
分類してはいけない
×
Scrapbox
×
階層的分類
×
階層
×
メタファー
×
リンクは道
×
芋づる検索
×
マインドマップ
→
Scrapboxとマインドマップ
→
ユール=シンプソン効果
×
統計学
×
パラドックス
×
孫臏の馬車
×
意外な現象
→
シンプソンのパラドックス
→
非線形
×
意外な現象
→
孫臏の馬車
→
芋づる検索
→
芋づる検索の抽象化
→
ミドリムシ
×
ポケット一つ原則
×
超整理術
×
ノートは1冊に
×
evernote
×
芋づる検索
×
知識の接続
→
リンク化
→
scrapboxベストプラクティス
×
芋づる検索
→
Scrapboxのプロジェクトのページを作る
→
同じ→違いは?
×
他者の視点で盲点に気付く事例
×
イコールだと思い込んでいた集合
×
「同じ」と「違う」は両立する
×
「同じ」と「似ている」の違い
×
綜合
×
scrapbox活用事例
→
Scrapbox上で3年越しの綜合が起きた事例
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:46:02 PM
[Edit]