NISHIO Hirokazu[Translate]
「前提が正しければ」という「前提」
>kazunori_279 統計から機械学習、LLMまで、全ては帰納であって演繹ではないので、どこまで行っても「正解」は出てこない。じゃあこれらの道具ってどんな意義があってどう実利的に役立てるのが良いのか。大昔からいろんな人が悩んできた経緯を学べる本。 https://amzn.asia/d/5msf8W0
>

>tokoroten プログラマーが機械学習と相性悪いことが多いの、これだなー
> 帰納と演繹で思考法が違うんだわ

>nishio演繹であれば、前提が正しければ結論は100%正しい」の「前提が正しければ」という「前提」を読み飛ばして正しいかどうか考えない人が多すぎる


関連

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]