NISHIO Hirokazu
[Translate]
忙しくなった自分の振る舞い
Pさんの「AとBを選ぶ必要があるのだが〜」という相談に対して、その主張をそのまま受け取って返事をしている
「本当に選ぶ必要があるか?」とは考えていない
Qさんがそれに対して質問した結果「Aの条件CAとBの条件CBがコンフリクトしているため、どちらかを選ぶ必要があるのだが〜」と解像度が高まった
情報が増えたのを見ると「え?選ばなくて良くない?」という気持ちになった
クリエータが見落としてる
盲点に気づく
のも
メンター
の価値の出し方の一つ
クリエータの解釈を疑わずに信じるようになったらその種の価値を出すことができない
前提を疑う
忙くなるとサインを見落とす
を見て、事例として思い出した
Tweet
Related Pages
忙くなるとサインを見落とす
前提を疑う
→
演繹
×
前提が正しければ
×
前提
×
前提を疑う
×
前提を確認しなさい
→
「前提が正しければ」という「前提」
→
機会
×
気づく
×
洞察力
×
直感
×
経験に基づく判断力
×
行動に移す能力
×
状況の変化
×
注意深さ
×
瞬時に判断する力
×
価値観
×
世界観
×
未来予想
×
主観
×
内面的なフィルター
×
他者の視点
×
自分の価値観を見直す
×
機会を活用することが最優先タスク
×
機会を説明しても理解しない人
×
説得
×
活用
×
説得する必要のない人を説得しない
×
機会に気付けない人
×
機会に気づける人
×
自己の成長を促す
×
認知のバイアス
×
固定的な思考
×
リスク回避
×
先入観
×
バイアス
×
呪い
×
忙くなるとサインを見落とす
→
機会を見て機会だと気づく能力
→
なめら会議3
×
首藤_一幸
×
web3
×
なめら会議
×
なめらかな社会とその敵
×
ブロックチェーントリレンマ
×
miyabi
×
シンボル創発
×
濱田_太陽
×
funding_the_commons
×
アルゴクラシー
×
tkgshn
×
plurality_tokyo
×
鈴木健
×
なめ敵会のきっかけ
×
tkgshnの鈴木健批判と和解
×
pluralityとなめ敵には家族的類似性を感じる
×
なめ敵会
×
実装なき思想はもういらない
×
アーリーアダプター集団
×
盲点に気づく
×
cbdc
×
フィアット
×
社会資本での拡大再生産
×
ゲートのない有益な場は荒らされる
×
良いものを移動させる
×
場を富ませる人
×
手を動かさない消費者
→
なぜなめら会議にいるのか
→
未踏ジュニア
×
メンター
×
自主性
×
自立
×
自発性
×
学ぶことの最大の障害は答えを教えること
×
メンタリング
×
2種類ある
→
メンタリングには2種類ある
→
間をつなぐものはなんだろうと考えるのは有益
×
全体がつながるストーリーになる必要はない
×
他人に伝えるための文章
×
自分が理解するために書く
×
図には3種類ある
×
空白の存在に気づくことで言語化が促される
×
空白の存在に気づく
×
盲点に気づく
→
島をつなぐか否か
→
対話
×
認知できていないこと
×
認知
×
盲点に気づく
×
keichobot
×
対話によって学びを得る
×
雑談
×
ピラミッドの頂上を取ってきても期待と違う
×
安定させるために足が3本必要
×
盲点
→
対話によって認知できていないことを認知する
→
フレームワーク
×
気づき
×
盲点に気づく
×
なぜその問いがあるのかを忘れた作業
→
フレームワークをイージーに埋めない
→
組織論
×
技術的負債
×
メンタリング
×
メンター
×
不確実性コーン
×
イドラ
×
認知的不協和
×
経験主義
×
仮説思考
×
pdcaサイクル
×
リアルオプション
×
システム思考
×
他者説得
×
自己説得
×
傾聴
×
可視化
×
リフレーミング
×
共感
×
明晰化
×
認知フレーム
×
心理的安全性
×
アクノレッジメント
×
ストーリーテリング
×
ジョハリの窓
×
smart_criteria
×
アジャイル
×
デミング
×
トヨタ生産方式
×
リーン生産方式
×
アジャイルの格率
×
脱構築
×
制約スラック
×
クリティカルパス
×
マーケット不安
×
スケジュール不安
×
権限委譲
×
アカウンタビリティ
×
デリゲーションポーカー
×
okr
→
エンジニアリング組織論への招待
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:33:04 PM
[Edit]