NISHIO Hirokazu
[Translate]
あなどりワクチン
from
日記2023-10-14
あなどりワクチン
あなどられたい欲求
なぜ「あなどられたい」のか
「あなどられる」ことの
ワクチン接種
だと思う
ワクチンを接種しないまま、歳をとってから初めて「あなどり」に触れた人はひどい症状になる
存在しない
侮辱の意図
を感じたり
大人が子供より優れているという思い込み
で無意識に行ってきたものが返ってくるだけ
それを避けたいので早い段階であなどられたいのだと思う
Tweet
Related Pages
マダミスゲームと自己認識
日記2023-10-14
あなどられたい欲求
侮辱の意図
大人が子供より優れているという思い込み
→
アテンション
×
尊重されない
×
信頼されない
×
軽視される
×
移動する人
×
居続ける
×
後から来た人
×
見下し
×
学生デバフ
×
大人が子供より優れているという思い込み
×
社会資本は人と人の間に溜まるリソース
×
移譲
×
裁量
×
居場所は腕力で作れる
×
新参者が軽視されるコミュニティ
×
居場所
×
腕力
×
新参者
×
軽視
×
コミュニティ
×
giver
×
目的指向組織
×
パーミッションレス
×
先んじてgive
→
来たばかりの人は去る可能性が高い
→
若いのにすごい
×
見下し
×
大人が子供より優れているという思い込み
×
最年少を使い捨てるメディア
→
年齢差別に気をつけよう
→
tokyopluralityweek
×
radicalxchange
×
political_ideologies_for_the_21st_century
×
3つのイデオロギー
×
企業リバタリアニズム
×
コーポレートリバタリアニズム
×
統合テクノクラシー
×
シンセティックテクノクラシー
×
デジタル民主主義
×
デジタルデモクラシー
×
共創の前にまず独創
×
落合_陽一
×
無意識データ民主主義
×
成田_悠輔
×
なめ敵
×
鈴木_健
×
一般意志2.0
×
東_浩紀
×
radicalxchangeのx
×
イデオロギー
×
日記2023-10-14
×
三つのイデオロギー
→
21世紀のイデオロギー
→
他人の言葉との付き合い方
×
スルー力
×
人生の時間は有限
×
人生は短い
×
ネガティブなフィードバック
×
夏のセミのたとえ
×
自然現象
×
アウトプット
×
注目
×
ネガティブ
×
他人の宝を数える
×
君主道徳と奴隷道徳
×
アドバイス罪
×
玄人の助言と素人の感想
×
素人
×
助言
×
受け売り
×
検証
×
三毒
×
怒りは身の毒
×
権力欲求
×
大人が子供より優れているという思い込み
×
おびえた猫のたとえ
×
マウンティングは不安から生まれる
×
バルタザール・グラシアン
×
愛の反対は憎しみではなく無関心
→
他人の言葉との付き合い方 執筆前メモ
→
学生
×
デバフ
×
継続性
×
そういう主観があるというfact
×
学生をデバフと見る人
×
伊能忠敬
×
factがあると思う
×
大人が子供より優れているという思い込み
×
年功序列
×
vtuber
×
容姿0%
×
人は見た目が0割
×
mrグラス
×
video2video
→
学生デバフ
→
世論地図
×
日記2024-10-13
×
日記2024-10-15
×
日記2024-07-06
×
日記2023-10-14
→
日記2024-10-14
→
休みの日には休まねばならない
×
自由時間が5時間を超えるとストレスになる
×
津波てんでんこ
×
private-omni_の改善
×
書籍データの読み込み
×
not_an_image
×
frompdf
×
pdfからscrapboxへ
×
謎の図
×
リランク解釈
×
日記2023-10-14
×
日記2023-10-16
×
日記2023-07-07
×
日記2022-10-15
→
日記2023-10-15
→
palworld
×
日記2024-01-21
×
日記2024-01-23
×
日記2023-10-14
×
日記2023-01-22
→
日記2024-01-22
→
知識をひけらかすことは善である
×
価値観
×
知識をひけらかすこと
×
マウンティング
×
侮辱の意図
×
知識を共有することで場を豊かにする利他的行為
×
カルチャー
×
居心地が良い
×
知識は積極的にひけらかす
→
「知識をひけらかすことは善である」という価値観
→
2023-10-13のomni感想
×
熱意はダイナマイト
×
知識の深化とそのシステムの連鎖
×
日記2023-10-12
×
日記2023-10-14
×
日記2023-07-05
×
日記2022-10-13
→
日記2023-10-13
→
日記2023-10-14
×
ゲーテ
×
格言と反省
→
人を傷つけて喜ぶこと以外に興味を持たなくなる
→
日記2023-10-14
→
「共感が大事」に共感できない
→
日記2023-10-14
×
手段であって、目的ではない
→
目的と手段は立場によって入れ替わる
→
日記2023-10-14
×
操作の集合
×
つながりの集合
→
つながりの名称で概念化
→
過度の一般化
×
食わず嫌い
×
大人が子供より優れているという思い込み
→
子供にはできないという思い込み
→
独自の用語を造語する
×
造語
×
頭いいごっこ
×
棘のある言い方
×
侮辱の意図
×
無能で十分説明されることに悪意を見出すな
×
猿だったころの習性
×
有益有害は情報の受け手の属性
→
コミュニケーションに頻繁に造語を使う人
→
週記2023-01-13
×
線を引くui
×
知ってるからページを作るときと知らないからページを作るとき
×
複雑なページからの切り出し
×
気づいたうえで何を無視するか判断
×
知らないと思われることが残念
×
巧遅は拙速に如かず
×
侮辱の意図
×
切り出しにのりしろが必要
×
geoguessr
×
枝葉をカット
×
長いタイトルを刻むページ
→
週記2023-01-21
→
大人が子供より優れているという思い込み
→
〜なのに〜できてすごいね
ちいさいひと
子供に対する「勝てない」発言
→
軸が多様化
×
優劣のない人間関係
×
優位
×
老害
×
知識の少ない人からでも学ぶことができる
×
大人が子供より優れているという思い込み
→
年齢による優位誤認が老害
→
大人が子供より優れているという思い込み
×
教育
×
あるべき姿
×
尖った
×
部下を育てる
→
尖ったところを伸ばす
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 6:05:37 PM
[Edit]