NISHIO Hirokazu
[Translate]
トリクルダウンするしないは誤った二分法
from
/villagepump/デジタルツールはトリクルダウンする
デジタルツールがトリクルダウンしてない気がする
デジタルツールはトリクルダウンする
という話をした時から半年くらい経った
その間にトリクルダウンが進んだかと言うと…結局
AIを使う人と使わない人の間に溝ができてる
気がする
トリクルダウンするしないではなく「するけど末端までは到達しない」みたいな感じか
「Aではないが、Cでもない、Bだ」という感じ
「BなのはCに至る過程だからなのである」という主張はできそう
いつCになるのかは不明
関連
まだらな未来が拡大しない
誤った二分法
イノベーションの伝搬
ラガード
Tweet
Related Pages
まだらな未来が拡大しない
デジタルツールはトリクルダウンする
誤った二分法
→
アーリーアダプター集団の形成
×
まだらな未来が拡大しない
×
世界がちぎれた後
×
結晶化
×
交通整理
×
世界のちぎれはキャズムの拡大、受け入れてバーベルすれば良い
×
ちぎれたものをつなぐ
×
貿易商
×
スピード感のある世界
×
振り返ると不安が癒やされる
×
ちぎれる
→
世界のちぎれ
→
pfi
×
指定管理者制度
×
sib
×
ソーシャルインパクトボンド
×
local_coop
×
次世代ガバメント
×
civictech
×
プラットフォームとしての行政
×
tkgshn
×
濱田_太陽
×
shinya_mori
×
atsushi_hayashi
×
eri_kawai
×
三重県
×
尾鷲市
×
世界の霧
×
sustainable_innovation_lab
×
next_commons_lab
×
sinra
×
坂田昌子の『内なる自然』の概念
×
コモンフォレストジャパン
×
尾鷲みんなの森
×
ブルーカーボン
×
国連環境計画
×
unep
×
藻場
×
干潟
×
マングローブ林
×
ブルーカーボン生態系
×
生物多様性の指標
×
行政林
×
カーボンクレジット
×
カーボン・オフセット
×
オフセット・クレジット
×
j-ver
×
j-クレジット制度
×
nftで小口化
×
社会参加
×
デジタル村民
×
オープンソースの社会システム
×
エネルギー最小化
×
川の流れを計算として考える
×
グライ層
×
メヒカリ
×
デジタルアイデンティティウォレット
×
アイデンティティ
×
ウォレット
×
Quadratic VotingのUIの工夫
×
アーリーアダプター
×
ラガード
×
チャラさ
×
選択的夫婦別姓とイノベーター理論
×
msc認証
×
haccp
×
スシロー
×
尾鷲物産
×
6次産業化
×
紀伊半島南部
×
完新世
×
地殻変動
×
多雨
×
尾鷲ヒノキ
×
磐座
×
古神道
×
修験道
×
熊野三山
×
天狗倉山
×
馬越峠
×
天狗岩
×
山岳信仰
×
伊勢路
×
熊野路
×
熊野古道
×
ユネスコ
×
世界平和
×
湾岸戦争
×
習合
×
龍神自動車
×
ごちゃ混ぜの精神
×
紀伊山地の霊場と参詣道
×
ダイバーシティ&インクルージョン
×
九鬼町
×
漁業株
×
共同組合
×
枠組壁工法
×
柱材
×
ツーバイフォー
×
木造軸組構法
×
真鶴2023-05-13
×
認可地縁団体
×
世襲
×
貴族
×
郷里とのつながり
×
ノブレスオブリージュ
×
野面積み
×
算木積み
×
リソースの湧き出し
×
ブルネイ
×
井戸端
×
井戸端会議
×
関ヶ原の戦い
×
徴税権
×
バーター
×
通行税
×
関銭
×
貢献
×
シャドーワーク
×
スクラム
×
オストロム
×
コモンズ
×
エリノア・オストロム
×
コモンズの悲劇
×
辺
×
口開け
×
こじきとひじりは紙一重
×
地域をまたいで動き回り新しい風をもたらす人
×
地域に根付いて火を燃やし続ける人
×
熱源
×
磯焼け
×
シーベジタブル
×
虎の尾醤油
×
青唐辛子
×
虎の尾
×
ガスエビ
×
ヒゲナガエビ
×
市場流通
×
esg
×
思考の結節点2024-01-23~24
→
尾鷲2024-01-23~24
→
ラガード
×
ランチェ
×
ウィンプ
×
アーリーアダプター
×
変化を受け入れる
×
安定志向
×
革新志向
×
リスク回避
×
リスクテイク
×
慎重な意思決定
×
迅速な意思決定
×
スペキュラトゥール
×
パレート
×
一般社会学綱要
×
マッチョ
×
度胸
×
依存的
×
男性的
×
消極的
×
積極的
×
感情的
×
理性的
×
自立的
→
ラガード、ランチェ、ウィンプ
→
よくわからない気持ち
×
漠然とした不安感
×
恐怖は常に無知から生まれる
×
知識は恐怖の解毒剤
×
明確な不安感
×
問題は理想と現実のギャップ
×
悲観的な勘違い
×
強化学習_その1
×
s字発展
×
pscrapboxautotrans2023-03-25
×
英語話者国の競争優位
×
自分のscrapboxをchatgptにつないだ話勉強会
×
chatgpt_plugins
×
まだらな未来が拡大しない
×
世界がちぎれた後
×
未来はすでにまだらに存在している
×
未来から来ました
×
奥田_浩美
×
ビジョナリーリーダー
×
まだら
×
世間の常識
×
未来人
×
まだらな未来
×
定住する人
×
孤立して農耕をする村
×
茹でガエル
×
移動する人
×
ベーシックインカム
×
worldcoin
×
観光立国
×
優秀な若者
×
人攫い
×
詐欺師
×
面白い
×
アーリーアダプター集団の形成
×
人的ネットワーク
×
移動
×
アーリーアダプター
×
ムーブメントはフォロワーが作る
×
アーリーアダプター濃縮効果
×
観測困難
×
世界のちぎれ
×
snsはなぜ栄枯盛衰するのか
×
弱い紐帯
×
津波てんでんこ
×
一人でも逃げろ
×
指示待ち
×
話を聞かない人
×
動かない人
×
津波
×
どこに逃げればよいか
×
観測範囲を広く
×
移動先が決まる前に移動を始めなければならない
×
津波が来る方に賭ける
×
パスカルの賭け
×
バーベル戦略
×
反脆弱
×
llm無職
×
人生を悩む
×
人間のために書くよりllmのために書く方が楽
×
自分が興味がある分野の知識パッケージをllmに与える機能
×
openai_devday
×
assistants_api
×
執筆は一次元化
×
知識の投網
×
領域を開拓して旗を立てる
×
ノウアスフィアの開墾
×
需要の規模によってgpuの使用効率に差が生じる
×
垂直統合
×
llm時代のグループウェアの適切な抽象レベル
×
ビジネスモデル探索
×
ai失業をfactorioで説明する
×
aiに仕事を奪われる
×
0/1の思考
×
システムの理解
×
factorio
×
解雇規制
×
人事異動
×
仕事に役立つ新・必修科目「情報ⅰ」
×
プログラミング教育の必修化
×
世界とのインターフェース
×
情報を抽出伝搬する
×
要約は曖昧概念
×
正常性バイアス
→
AIの漠然とした不安感勉強会
→
pmf
×
アーリーアダプター
×
ラガード
×
穴の空いたバケツ
×
日記2024-07-20
×
日記2024-07-22
×
日記2024-04-12
×
日記2023-07-21
→
日記2024-07-21
→
アーリーアダプター
×
ラガード
×
ネガティブアーリーアダプター
×
他人の愚かさを証明することで自分が上位と感じる
×
オンラインの議論で防御しない
×
自分の成功を相手の毒にするのが最も巧妙な罰
→
アーリークレイマー
→
尾鷲2024-01-23~24
×
アーリーアダプター
×
ラガード
×
チャラさ
×
選択的夫婦別姓とイノベーター理論
×
qvは投票しないことに意味のあるメカニズム
→
Quadratic VotingのUIの工夫
→
まだらな未来が拡大しない
×
定住する人
×
孤立して農耕をする村
×
茹でガエル
×
移動する人
×
ベーシックインカム
×
worldcoin
×
観光立国
×
優秀な若者
×
人攫い
×
詐欺師
×
面白い
×
chatgpt_plus新規申し込みを一時停止
×
アーリーアダプターと限られたリソース
×
移動
×
船の定員
×
限られたリソース
×
アーリーアダプター集団の形成
→
世界がちぎれた後
→
日記2023-03-19
×
未来はすでにまだらに存在している
×
アーリーアダプター集団の形成
×
リテラシーの霧
×
変化
×
リテラシー
×
まだらな未来が拡大しない
→
世界が急速に変化すると、変化しているように見えなくなる
→
思考の結節点2022-09-20
×
「男性は背が高い」は主語が大きいか
×
競争のない運動会
×
暴力が正義を作る
×
最大多数の最大幸福
×
正義に論理的根拠はないのでは?
×
マッキーの錯誤理論
×
ウイグル問題
×
利用と探索のトレード・オフ
×
aiを介してコミュニケーションすればハラスメントは発生しない
×
ホモサピエンスの攻撃からホモサピエンスを守るai
×
(column)_書籍とは双方向のコミュニケーションができない
×
新しい障害者
×
デジタルツールはトリクルダウンする
×
何によって憶えられたいか
×
他人が絡むガチャの方がssr排出率が高い仮説
×
悲観的な勘違い
×
ホモサピエンスのメンタルに興味があるのかないのか
→
思考の結節点2023-01-31
→
未来から来ました
×
奥田_浩美
×
ビジョナリーリーダー
×
まだら
×
世間の常識
×
未来人
×
まだらな未来の拡大
×
まだらな未来が拡大しない
×
まだらな未来
→
未来はすでにまだらに存在している
→
まだらな未来が拡大しない
×
2hopリンク
×
津波てんでんこ
×
余裕があれば天球を支える
×
事後的に文脈がつながって大きなストーリーになる
×
connecting_the_dots
×
地球規模の熟議
×
日本文化ai
×
複数の視点に支えられたアイデアの理解コストは高い
×
良いアイデアなら許可を求めるな
×
結果が出てから評価する方が楽
×
日記2023-06-26
×
日記2023-06-28
×
日記2023-03-19
×
日記2022-06-27
→
日記2023-06-27
→
選択的夫婦別姓
×
イノベーター理論
×
青野_慶久
×
アーリーマジョリティ
×
合理性
×
レイトマジョリティ
×
多数派
×
ラガード
×
感情
×
落選運動
→
選択的夫婦別姓とイノベーター理論
→
chatgpt
×
世界がちぎれる現象
×
まだらな未来が拡大しない
×
遊牧民のたとえ
×
津波てんでんこ
→
日本人の約半数はChatGPTを知らない
→
まだらな未来が拡大しない
→
世界がちぎれる現象
→
ファーストペンギン
×
ラガード
×
検討
×
十分
×
情報量がゼロ
×
アテンション
×
非合理
→
検討が不十分
→
やらない理由
×
やる理由
×
ラガード
×
先に失敗することに価値がある
×
失敗
×
否定的な批評は容易
→
やらない理由もやる理由もある
→
未来はすでにまだらに存在している
×
まだらな未来が拡大しない
×
アーリーアダプター集団の形成
×
世界がちぎれた後
×
孤立して農耕をする村
×
遊牧民
×
移動する人が定住する人をむすびつける
×
逃げを責めるのは農耕民バイアス
×
不運の女神の足は遅い
×
民主主義
×
良いものを移動させる
×
速く移動するには身軽でなければならない
×
人生は後ろ向きにしか理解できないが、前を向いてしか生きられない
→
思考の結節点2023-03-26
→
静的パッケージ
×
動的インタラクション
×
aiによるコンテンツ生成
×
書籍
×
レガシーフォーマット
×
ラガード
→
静的パッケージから動的インタラクションに移行
→
clip_studio_paint
×
画像生成ai
×
日本語話者はレビューで低評価を付けるので日本で売らない
×
ラガード
→
CLIP STUDIO PAINTへ画像生成AI機能を搭載しない
→
新しいものの方が古いものより早く時代遅れになる
×
時の試練
×
先行者利益
×
ラガード
→
時の試練を待つと先行者利益は得られない
→
玄人の助言と素人の感想
×
クラークの第一法則
×
アーリーアダプター
×
ラガード
×
説得する必要のない人を説得しない
×
選択的夫婦別姓とイノベーター理論
→
専門家はマイノリティ
→
イノベーター理論
×
キャズム
×
everett_m._rogers
×
イノベーター
×
アーリーアダプター
×
アーリーマジョリティ
×
レイトマジョリティ
×
ラガード
×
diffusion_of_innovations
×
何がラガードを遅らせるのか
→
キャズム理論
→
scrapbox
×
ブラケティング
×
相互接続性
×
ラガード
×
scrapbox_drinkup_20180810
→
Markdown
→
ラガード
→
何がラガードを遅らせるのか
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 3:01:05 PM
[Edit]