NISHIO Hirokazu[Translate]
ネットで議論なんてしちゃダメ
ネットで議論なんてしちゃダメ kaityo256
>kaityo256 いいかい、学生さん。ネットで議論なんてしちゃダメだよ。彼らは結論ありきだから、意見を変えることなんてない。そもそも意見も求めてない。年寄りの時間つぶしに、君たちの輝かしい若さを無駄にすることはないよ。

>kaityo256 あと、願わくば「発信する側」になって欲しいかな。世の中、安全地帯から誰かが公開したものに評論加えてる方が楽だし何かした気にもなれるけど、「作る側」「発信する側」になって欲しい。そういう人が増えないと世の中つまんないから。

>tokagetail 議論は根本的にそれをする気のある者同士が、論文や学会やディベートなど何らかのレギュレーションのもとに実施する必要がありますからね。そしてSNSにおいては「議論」という言葉を使いつつ相手を「教化」しようとするものばかりなので、仰る通り言葉だけの無意味なものと知るべし、だと思います。

>__kaeruGaeru 便所の落書きで議論なんてしないでしょ。
> そういうこと。

>JY_hrd_market 変な大人のよく分からないマウントに振り回されずに今を楽しんで欲しいですね!

>shamy0525 ほんそれなんすよね、、、
> そのエネルギーは前向きな他のことに向けるべしなんですよ、、、


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]