NISHIO Hirokazu[Translate]
プリズナートレーニング 超絶‼グリップ&関節編
プリズナートレーニング 超絶‼グリップ&関節編 永遠の強さを手に入れる最凶の自重筋トレ

第2部の「関節トレーニング」が関節の可動性に関する訓練
端的に言えば38歳の僕にとって「四十肩予防」のトレーニング
「しなやかな筋力」=「筋肉が緊張している状態での柔軟性」
可動性と柔軟性は別のもの
力の入っていない筋肉が柔らかくても、体のコントロール能力を高めることに寄与しない
ストレッチを2種類に分類
受動的ストレッチ:リラックス状態の筋肉や軟組織を、外力を使って伸ばすこと
能動的ストレッチ

第2部では3つのトレーニングが紹介されている
ブリッジホールド
Lホールド
ツイストホールド
ツイストホールドは、よく見る、マッチョがねじれてるアレ
2019年5月9日時点
ブリッジホールドはなんら難しくなくSTEP2
Lホールドは適切な取っ手のついた椅子がないので試してない
たぶんSTEP1はできる
STEP3まで進むと椅子が不要になって自宅でできるので良い
腹筋や体幹の筋力が圧倒的に足りてない
ツイストホールドは時計回りはSTEP3、反時計回りはSTEP2
体の歪みが明らかに
妻はあっさりSTEP4ができた

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]