NISHIO Hirokazu[Translate]
ボトルネック解消
ボトルネック解消
グラフェンが潤沢になってくるとボトルネックが変わる
PlaneFilterの製造速度がボトルネック
最初に組んだ時もここがボトルネックだったのでここだけTier2にしてある
その後の資源不足で確認できなくなってたのだけど、今思えば最初はコンベア上のバッファの寄与でここの加工速度のボトルネックが見えてたのだな
下流が同数を要求するのにカウンターパートと比べて2倍遅い、なるほど。
2個並列化しよう
ようやくラボ一つでは間に合わなくなったので追加
今全体の中でボトルネックなのは紫キューブのためのナノチューブ作成だなぁ、隅っこでこじんまりと作ってるので埋め立てて拡張するかな

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]