NISHIO Hirokazu[Translate]
仕組みが公平であっても不公平になりうる


こんなタイトルのものを最近書いた、探す

すでに持っているリソースの多寡によってリターンの差が生まれる仕組み

例)「誰でもブロックをマイニングすれば2 ETHがもらえる」という設計は中立であり、かつ誰にでも公平に見えるため、信頼できる中立性を満たす。
ブロックをマイニングする知識を持つものにリソースが与えられ、持たないものには与えられない
(GPUが有用である時代において)GPUを買うことができる国と輸出規制で買えない国がある

客観的な中立性すらないメカニズムよりはだいぶマシという点には異論はない


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]