NISHIO Hirokazu
[Translate]
何でも微分する
https://speakerdeck.com/joisino/he-demowei-fen-suru
最適輸送
を最適化問題として捉えた場合、
微分可能
ではない
ので
勾配法
で解けない
しかしうまい
正則化項
を入れればできる
シンクホーンアルゴリズム
で計算できる
しかも
自動微分
できる
のでNNなどの他の自動微分系のアルゴリズムと組み合わせられる
ランキング問題
(
ランキング学習
)
正解率の最適化
正解率はステップ関数が入るので微分できない
ので慣習的に
クロスエントロピー
が使われてきた
しかし「既に正解している問題」にも更新インセンティブが発生してしまう
連想:
Passive-Aggressive
ランキング問題は一次元の最適輸送問題
さまざまな過程を微分可能にできる
ランキング
、
ソート
、
ビームサーチ
一般の
線形計画問題
も
ブレグマン法
で解ける
最短経路問題
なども
Adam
などの
勾配法
で解ける
end-to-end最適化
に入れられる
連絡先: @joisino_ (Twitter) /
https://joisino.net/
joisino
Tweet
Related Pages
クロスエントロピー
ランキング学習
→
pro-social
×
投稿再共有機能
×
過激なことを言った方が注目が集まる
×
ランキング
→
アテンションの得方
→
日記2025-02-17
×
singularityではなくpluralityという未来
×
plurality
×
シンギュラリティ
×
kiite_world
×
ランキング
×
アテンション
×
視聴体験の多様性
×
多様性
×
連想のネットワーク
×
集めて接続
×
新しい公衆
×
行政と民間が協働で“新しい公”を創る。govtech東京が描く、新たな社会とは|govtech東京公式note
×
空気抵抗
×
技術的特異点
×
終端速度
×
d/acc
×
2025-02-16サンデージャポン
→
Plurality2025-02-17
→
bridging_systems:_open_problems_for_countering_destructive_divisiveness_across_ranking,_recommenders,_and_governance
×
aviv_ovadya
×
luke_thorburn
×
ovadya_&_thorburn_(2023)
×
bridging
×
建設的な対立
×
productive_conflict
×
attention_allocation
×
kiite_world
×
ランキング
×
ロングテールなアテンション
×
diverse_approval
×
proof_of_human
×
sybilrank
×
yourview
×
polis
×
birdwatch
→
Bridging Systems
→
鈴木大慈-深層学習の数理
×
最適輸送
×
最急降下法
→
Watterstein距離
→
なめら会議
×
semantic_knowledge_base
×
napier_protocol
×
pixelaw
×
algocracy
×
ブロックチェーントリレンマ
×
敵と味方をなめらかにする
×
なめらかな社会とその敵
×
見慣れないものをちゃんと見ずに攻撃する
×
技術は人々の相互作用の方法を変えるので民主主義もそれに合わせて変わる必要がある
×
picsy
×
qv
×
自由エネルギー最小化
×
記号創発
×
谷口忠大
×
作られるシェマの量と身体能力の関係
×
ノートクローゼット
×
memex
×
複数の視点に支えられた判断
×
概念の類似度は距離ではない
×
hnsw
×
curveファイナンス
×
金利スワップ
×
crvトークンが分配の意思決定の投票権になる
×
crvトークン
×
バブル
×
curve_war
×
オーストリア学派
×
触ってみることでしか得られない知識
×
yield_tokenization
×
キャズム
×
ポンジ
×
axie
×
stepn
×
dark_forest
×
opcraft
×
zksnarks
×
結城_東輝
×
正当性
×
正統性
×
justness
×
legitimacy
×
一階の公共性
×
二階の公共性
×
納得感
×
翻訳困難
×
words_as_public_goods
×
聞く人がボトルネック
×
ブロードリスニング
×
ai独裁制
×
アルゴクラシー
×
aiへの服従を公約とする人間
×
ハイエク
×
経済計算論争
×
ebgm
×
後継者をaiにする
×
不老不死
×
独裁者のai化
×
ニューロマーケティング
×
クオリア構造学
×
正統性が最も希少な資源
×
パフォーマンスによる正統性
×
正統性が最も重要で希少なリソース
×
贖宥状
×
技術者が贖宥状を売って儲ける
×
ホモルーデンス
×
セルフィッシュマイニング
×
ダブルスペンディング
×
チャリティーとフィランソロピーの区別
×
林_篤志
×
山古志村
×
水道哲学
×
視座
×
エミュレータ
×
得度
×
チベット
×
エストニア
×
台湾
×
dex
×
cbdc
×
最適輸送
×
両界曼荼羅
×
なめ敵会
→
なめら会議3
→
日記2024-07-11
×
なめらかな社会
×
微分可能社会
×
なめらかな社会とその敵
×
微分可能
×
end-to-end
×
ステップ関数
×
シグモイド
×
環世界
×
kolmogorov-arnold_networks
×
滑らかな関数
×
kan
→
KAN社会
→
passive-aggressive
→
Passive Aggressive
→
gmail
×
priority_inbox
×
passive-aggressive
×
scrapbox期
×
Passive Aggressive
→
The Learning Behind Gmail Priority Inbox
→
回文
×
最短経路問題
×
状態遷移図の最短経路問題
×
未ac
→
ABC175F
→
コスト最小化
×
最短経路問題
×
状態遷移図
→
状態遷移図の最短経路問題
→
ダイクストラ法
×
シュタイナー木
×
最短経路問題
×
一本道ではない最短経路
×
第一回_アルゴリズム実技検定
→
PAST1J
→
第三回_アルゴリズム実技検定
×
グリッドグラフ
×
最短経路問題
→
PAST3G
→
最短経路問題
×
ダイクストラ法
×
区間で覆うコストの最小化
×
区間で覆う
→
区間で覆うコスト最小化→ダイクストラ
→
最短経路問題
×
ダイクストラ法
→
cf_2015_morning_easy_d
→
最短経路
×
lp双対
×
差分制約
×
最小費用流
×
線形計画問題
×
双対線形計画問題
×
双対性
×
lpとグラフと定式化
→
最短経路の双対と差分制約
→
lp双対
×
双対lp
×
線形計画法
×
線形計画問題
×
集合カバー
×
整数計画法
×
緩和線形計画法
×
プライマルデュアル法の適用
→
双対線形計画問題
→
最小費用流
×
線形計画問題
×
数理計画法
×
ネットワーク計画
×
負閉路除去
×
塩浦_昭義
→
最小費用流は線形計画問題
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:30:17 PM
[Edit]