NISHIO Hirokazu
[Translate]
思考の結節点
思考の結節点
とは
たくさんのキーワードのつながる場所=
ハブ
初出:
思考の結節点2018/8/29
search:
思考の結節点
タイトルがないページである
しかし
リンクのハブ
なので有益な気配
事後的にタイトルをつける
あえてタイトルのないページ
この「タイトルがない」とは「タイトルが空文字列」と言う意味ではなく「
タイトルが内容の要約ではない
」の意味
2021-08-06
何か考え事をした時に、キーワードAとキーワードBが浮んだとすると、この二つの間にはなんらかのつながりがあるはず
このつながりが明らかであれば「AとBにはこういうつながりがある」と書かれる
しかし明確でない場合もある、それが明確でないという理由で情報を捨てるのはもったいない
なので「有益なタイトルは思いつかないが、とりあえず一つのページに入れておくことによって一緒に浮かんだということを記録しておく」という使い方
2021-11-09
これってKJ法の「
関係ありそうなものを近くに置く
」の一種だな、と気づいた
Tweet
Related Pages
目標という幻想
思考の結節点2019-01-21
2019-02-26
思考の結節点2018/8/29
キャリブレーション会
思考の結節点2022-05-14
Scrapbox振り返り機能
事後的にタイトルをつける
あえてタイトルのないページ
思考の結節点20181129
→
自分が1000人居たら何をするか?
×
より良い知識表現の形
×
知識表現の形
×
Scrapboxと書籍の知識表現とパーマリンクの活用
×
事後的にタイトルをつける
×
知識の表現形式
×
関係の連続化
×
知識と知恵
×
知識
×
知恵
×
言語化することなく情報を共有する手段
×
共同化による知識移転
×
知っている
×
知識の足りない人に知識を与える方法
×
幅優先探索
×
つなぐストーリー
×
卓越
×
知識交換の必要条件
×
長期的に価値のある知識
×
知識の陳腐化
×
新しいものの方が古いものより早く時代遅れになる
×
年長者意見重視の原理
×
時間効率
×
知識の創造
×
思考の結節点2019-10-14
×
豊かになる方法は一通りではない
×
読書アシスト
×
第4刷に向けての修正差分
×
知識の生成と利用
×
質の良い情報源の発見
×
知識の多い人が教える
×
hatena2009-03-11
×
2009年レバレッジメモ整理
×
付箋用ダイジェスト
×
知識創造の方法論
→
思考の結節点2023-04-04
→
お互いに学び合う
×
つながり
×
教えることによって自分が学ぶ
×
有機的なネットワーク
×
未踏つながり
×
ハブ
×
旗
×
キャンプファイヤー
×
未踏社団
×
再集結するための核
×
20190422未踏インタビュー
→
お互いに学び合うつながり
→
scrapbox
×
書籍
×
パーマリンク
×
知識表現
×
エントリの粒度
×
断片
×
ノートの切れ端
×
人間可読なパーマリンク
×
知識表現の形
×
情報の指し示し
×
なにかを変えて問題が起きたら元に戻すのではなくさらに変える
×
コンテンツが先
×
事後的にタイトルをつける
×
書籍というレガシーフォーマット
→
Scrapboxと書籍の知識表現とパーマリンクの活用
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:51:39 PM
[Edit]