悩んだフリをしてると答えが降ってくる
> 「こんなに悩んで(見せて)るのに、まだ正解を教えてくれないんですか?」と言われたことがあり(続く)
> 本人が作ったソースコードがエラーまみれで動かないからどうにかして、
> 「俺も一個ずつエラーを見ていかないと解決できない」から
> 「本当は答え知ってるのにわざとイジワルで教えてくれない!」とかじゃないのよと
> エラーが出たらEclipseの言うままQuickFixを適用
> ソースがどんどん本来の姿とは別になっていき、謎のextendsやらimportだらけでついにEclipseも自動修正できなくなった段階で、助けてーと
これAIの進歩で「AIの言うまま変更」→「わけがわからなくなる」が頻発しそうだな〜
> 「ここに ; が入ってるからエラーになってて…」とか説明もしたけど
>yontengoP 本人は技術には興味ないけどコミュ力はあって、なのでストレートには言わなかったけども
> 「あのーそれお願いしちゃってもいいですか?」「ここにいても邪魔になるし、多分いま僕見てもわかんないんで、先帰っても…?」つってて、
> 多分だけど私に投げてとっとと帰りたかったんだろうと思うのよ
> 懲罰的に「ダメだ俺が終わるまでそこにいろ!」って気もないし、そもそも残ってもらうと残業になるうえ私にそんな指示権限はないので
> 「残れとは言えないから、帰るならどうぞ」とは言ったけど
> 結局その後もEclipse言われるがままコーディングwithエラーまみれ、は変わらなくて
>yontengoP 何度か「あの、そのプログラムの仕方だといつまでもこうして他人に任せることになるし、力にならないよ…」
> こっちも他社社員にこれ以上干渉して恨まれてもな…と思ったので
> 他人任せで終わりになってて他の現場で苦労するし今後ヤバいと思う
> 何処かできちんと先輩につけるなりして勉強させた方が…
>yontengoP 営業「イヤもう本当、4.5Pさん達、現場のスーパーエンジニアのお力です!今後も本当ヨロシクです!!」
> いずれ案件に入れられなくなったら捨てる、って戦略か、と
> 「お前の会社クソやで転職したほうがエエ」などとは言えんので
> 現場に「尻拭いで稼働上がってます」つって別チームに異動にしてもらい
> おそらくその後世話を焼く人もいなくなったのか、現場からは退出したようでしたわね
> 新卒だか第二新卒でIT業界に来て「こうやって他社を巻き込む《インボルブ》のが働き方」とか教えられたのかもしれんから可哀想ではあるんだけど
> どうなってんのか、どうにかなってるのかしら…とはたまに思ったりしますね