NISHIO Hirokazu[Translate]
情報管理とやる気
(Advanced Voiceで話して出てきた)
一般論の話として、情報がどこにあるのかわからなくなってしまっている、人間の記憶から抜けてしまっているときに、それを再発見するところにテンションが上がらなくて、行動不能になりがちな傾向があると思う。nishio

今の瞬間の運用のことを考えた場合、GitHubのプライベートリポジトリに情報まとめを作って、 それの管理をAIに任せるという選択肢が一つありかもしれない。

AIタスク管理システムに関しての話なんだけれども、現状はパブリックなリポジトリにソースコードが入っていて、 プライベートなリポジトリにデータが入っていて、そのデータをパブリックなリポジトリの中にプライベートなデータをチェックアウトして使っているんだけれども、 逆じゃないかな。プライベートなリポジトリの中にパブリックなリポジトリからツールをインストールして、そのツールを使うという仕組みの方が正しいのではないか。

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]