NISHIO Hirokazu
[Translate]
所有する欲求と消費する欲求
所有する欲求
と
消費する欲求
消費人
エーリッヒ・フロム
合理的な神秘主義
p.206
所有
消費
Tweet
Related Pages
合理的な神秘主義
エーリッヒ・フロム
→
親鸞
×
合理的な神秘主義
×
方法論的個人主義
×
歎異抄
×
阿弥陀如来
×
方便
×
世界は自分のために存在する
→
方便論的個人主義
→
無償
×
サービス
×
刹那的利用
×
所有
×
永続
→
無償のサービス
→
情熱のfitとdevelop
×
成果はfloorされる
×
ブール束
×
2024/11/10
×
相性が高まりそうな人と一緒にいてだんだん高めて行く
×
「情熱を探そう」というアドバイスはもうやめよう
×
「情熱は見つけるのではなく育むもの」
×
エーリッヒ・フロム
×
愛するということ
×
単純接触効果
×
ガチャ
×
確率的事象
×
未来予測とリンゴの木
→
FitとDevelopは誤った二項対立
→
インテリのエゴ
×
エリート主義
×
視点の押し付け
×
すべてのモデルは間違っている
×
すべてのモデルは誤っているが、一部は有用である
×
all_models_are_wrong,_but_some_are_useful
×
ジョージ・ボックス
×
自由からの逃走
×
エーリッヒ・フロム
×
単純な世界観に逃れる
×
新しい公衆
×
ジョン・デューイ
×
the_new_public
×
公共性の哲学
×
the_public_and_its_problems
×
自由選択
×
分断
×
接続
×
分離
×
誤った二者択一
×
なめらかな社会とその敵
×
フラットでもなくステップでもなくシグモイド
×
フラットな均一性
×
明確な分断
×
aiによるコミュニケーションの媒介
→
複雑な世界を複雑なまま理解する
→
絆
×
ヒエラルキーの中に組み込まれることに安心を感じる
×
エミール・デュルケーム
×
社会的連帯
×
アノミー
×
デュルケーム
×
エーリッヒ・フロム
×
自由からの逃走
×
フリードリヒ・ニーチェ
×
奴隷道徳
×
力への意志
×
ニーチェ
×
弱者の美徳
×
負ける
×
推し活
×
ヒエラルキーの中での自己の位置づけ
×
連想接続プロンプト
→
絆欲しさに縛られに行く
→
ラッセル
×
語りえぬもの
×
語りえぬものについては,沈黙せねばならない
×
合理的な神秘主義
×
ヴィトゲンシュタイン
×
偽なのではなく無意味
×
意味のある議論
×
安冨_歩
×
暗黙知の次元
×
神秘
×
xを阻害
×
龍樹
×
一異門破
×
三時門破
→
ラッセルと語りえぬもの
→
n種類ある
×
枠を埋める
×
マイナスのデザイン
×
ボタンだらけのリモコン
×
「複雑」に二種類ある
×
scrapboxのリンクサジェストが便利
×
タスク管理には2種類ある
×
計画には二種類ある
×
mp切れのメンタルモデルは正しいか?
×
忙しすぎてタスクを整理できないため暇
×
p2024-08-26
×
未踏ジュニア夏合宿2024
×
合理的な神秘主義
×
個人用タイムライン
×
新しいものを作るマインドは教育できない
×
日記2024-08-25
×
日記2024-08-27
×
日記2024-05-18
×
日記2023-08-26
→
日記2024-08-26
→
ウィーナー
×
ラッセル
×
ベイトソン
×
合理的な神秘主義
×
steps_to_an_ecology_of_mind
→
学習の階層化
→
ベイトソン
×
論理
×
因果
×
因果的if/then
×
論理的if/then
×
時間的
×
フィードバック
×
ブザーのたとえ
×
合理的な神秘主義
→
論理は因果の不完全なモデル
→
合理的な神秘主義
×
スピノザ
×
非線形
→
非線形哲学
→
合理的な神秘主義
×
資本制社会
×
自己再生産運動
×
スピノザの神
→
無目的に自己再生産するシステム
→
合理的な神秘主義
×
資本制生産社会の形成
×
個人を超えたメカニズム
×
神
→
神の生成
→
無知の知
×
合理的な神秘主義
→
自分はXより劣っていると思う人
→
原罪
×
神の延長
×
合理的な神秘主義
→
スピノザと罪の概念
→
スピノザ
×
ラッセル
×
非人格的自己拡張
×
非人格的
×
自己拡張
×
合理的な神秘主義
→
神への知的愛
→
矢印
×
先がプラス
×
根本がマイナス
×
合理的な神秘主義
→
無力感から生じる転移
→
合理的な神秘主義
→
社会制度の精神
→
清沢満之
×
絶対矛盾の自己同一
×
合理的な神秘主義
→
二項同体
→
合理的な神秘主義
×
盲点カード
×
同じものに属する違うもの
×
大きさがあるのでは?
→
同一ではないが切り離せない
→
政治社会
×
国家
×
人間不平等起源論
×
ルソー
×
なめ敵
×
戦争
×
国境という膜
×
土地の所有権
×
陣取り
×
ゼロサムゲーム
×
国境
×
膜
×
土地
×
所有権
×
所有
×
土地の私有
×
私有
→
土地所有権
→
エーリッヒ・フロム
×
他人を変えたい欲求
×
他人をコントロールする欲求
×
コントロールできることに力を注ぎ、コントロールできないことは気にしない
→
ひとはみな自分が信じることしか責任が取れない
→
なめらかな社会とその敵
×
貨幣
×
所有
×
投票
×
情報論的融合
→
貨幣・所有・投票の情報論的融合
→
所有
→
私的所有
→
好き
×
愛してる
×
愛
×
所有
×
感謝
×
osho
×
bernard_shaw
→
花を好きな人は花を摘み、花を愛する人は水をやる
→
加藤_諦三
×
hatena2010-10-14
×
不安
×
人は自分の価値が脅かされると不安になる
×
淋しい
×
危機状況に遭遇した時の処理能力
×
不安の人間学
×
自分の力を試す機会
×
焦燥感
×
もっぱら結果だけを重視する態度は、しばしば人生から喜びを奪う
×
エレン・ランガー
×
カレン・ホルナイ
×
迎合
×
攻撃
×
ひきこもり
×
迎合していると自分の価値に自信がなくなる
×
従順
×
遠慮
×
仕事熱心
×
真面目
×
優れていようとする
×
無理して明るく振舞う
×
フロム=ライヒマン
×
人間関係の病理学
×
エーリッヒ・フロム
×
第一次的絆を失い第二次的絆を得られないときに人は不安になる
×
第一次的絆
×
母親との一体感
×
個性化
×
自分の役割
×
人生の意味
×
個性
×
孤独
×
服従
×
自由からの逃走
×
犠牲を払うから幸せになれない
×
タタルケヴィッチ
×
良い子
×
生真面目
×
愛を動機とした努力と劣等感を動機とした努力
×
維持できないほど頑張ったのでは目標を達成できない
×
自己実現
×
心身の調子が悪い人は人間関係を整理しないと行き詰まる
×
具体的なアドバイスが欲しくなるのはエネルギッシュになってから
×
案ずるより産むが易し
×
次善の策
×
最良の解決策に執着
×
人間はスーパーマンではない
×
スーパーマン強迫症
×
できることをすればよい
×
やたら他人を攻撃する人
×
心の平穏
×
正論
→
不安のしずめ方 40のヒント
→
金持ち
×
消費
×
投資
×
投資効果
×
金銭的リターン
×
体験的リターン
×
人脈的リターン
×
金持ちは消費しないで投資する
×
クラウドファンディング
×
スポンサー
→
VIP戦略
→
コンテンツ
×
消費
×
他人の人生
×
人に雑なレッテルを貼る
×
最年少を使い捨てるメディア
×
僕は君が起業家になることをオススメしない
→
人をコンテンツとして消費する
→
エーリッヒ・フロム
×
自由からの逃走
×
愛するということ
→
悪について
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:40:47 PM
[Edit]