> ● 生きられることを「神秘」ととらえ、その生きる能力の阻害要因を解明・解除することー合理的な神秘主義ーを学問の使命とすべきことを提唱。
> ● フロイトや孔子、ウィーナーなど、人間社会の秩序を人間の「学習」能力にみる思想の系列。
> ローレンツ、仏陀、親鸞など、複雑な世界を生き「縁起」の思想に向かう系列。
> ポラニーの「暗黙知」からヴィットゲンシュタインの「語りえぬもの」など、複雑な世界を「知る」思想の系列。
> 親鸞からスピノザへ、スピノザからマルクス、フロムへの、スピノザを中心にした流れ。