NISHIO Hirokazu
[Translate]
日記2023-09-10
身体と精神がだいぶ通常運転に戻ってきた
週記の切り替えをする
知的生産の未来について
明日以降のタスクについて
LLM勉強会
テロメアを壊さない仕組みにできるか
Omoikaneなどを更新
複数のpickleを使うように変更
ワークショップの打ち合わせ
トレッキングシューズを履いて歩いてみる
靴を履いて1時間ほど歩いてみた
アスファルトを歩くのと山道を歩くのではだいぶ違うだろうけど
所見としては下記に違和感がある
右足小指
左足の甲
左足首
右股関節
日記2023-09-09
←日記2023-09-10→
日記2023-09-11
100日前
日記2023-06-02
1年前
日記2022-09-10
Tweet
Related Pages
日記2024-09-10
日記2023-12-19
知的生産の未来について
日記2023-09-11
日記2023-09-09
日記2023-06-02
日記2022-09-10
→
万物の黎明
×
負債論
×
ブルシットジョブ
×
日記2024-09-10
×
日記2024-09-12
×
日記2024-06-03
×
日記2023-09-11
→
日記2024-09-11
→
note
×
日記2024-09-08
×
日記2024-09-10
×
日記2024-06-01
×
日記2023-09-09
→
日記2024-09-09
→
talk_to_the_city
×
日記2024-06-01
×
日記2024-06-03
×
日記2024-02-23
×
日記2023-06-02
→
日記2024-06-02
→
読者は自分
×
読んでもよい
×
日記2023-12-19
×
日記2023-12-21
×
日記2023-09-11
×
日記2022-12-20
→
日記2023-12-20
→
機械翻訳は誤訳する、gptは誤訳だけでなくハルシネーションする
×
ai独裁制
×
独裁制
×
デジタル民主主義
×
日記2023-12-17
×
日記2023-12-19
×
日記2023-09-09
×
日記2022-12-18
→
日記2023-12-18
→
日記2023-09-11
×
盲点カード候補
×
生まれた意味探すよりも_今生きてること感じて_答えよりも大事なもの_1つ1つ見つけていく
×
力が強さじゃない
×
捨てている次元を思い出す
×
🌀西尾泰和
×
知識と資本論とテクノロジストの条件
→
AIによる異なる視点の提供の実例
→
知的生産の未来について
×
悲しみの置き場
×
リソースの優先順位と真の価値
×
aiのことをツイートしまくってるアカウントはaiの仕事をしていない
×
涙
×
涙の数だけ強くなれる
×
涙の中で君は生まれ変わる
×
aiとの協働作業の実態とs字カーブ
×
思考の停滞期の克服
×
「どの部分がaiでどの部分が人間か?」という問い
×
二兎を追う者は一兎をも得ず
×
不安と攻撃
×
知識の結合が新しいアイデアの源泉であり、そのアイデアがさらなる知識や新たな結合を生む
×
ピラミッドを積み上げなくても良い
×
「人間とコンピュータによって構築されているシステム」に対するプログラミング
→
✍️🤖 ~2023-09-30
→
夢がないヤツほど現実に酔ってしたり顔で寄ってくる
×
reflection
×
give_a_reasonではなくjust_be_conscious
×
megumi
×
〜infinity〜∞
×
めちゃくちゃにがむしゃらに空っぽに歩いたその先に透明な道標浮かぶよ_君だけの心に
×
人生に関する歌詞を集めて気に入ったフレーズをピックアップする
×
日記2023-09-11
×
曲の歌詞は本質的に詩文なので神託的性質がある
→
歌詞をAIに解釈させる実験
→
書き手の開かれた心
×
視点の多様性が盲点を発見するために重要である
×
pdfをgyazoに送ってscrapboxに貼る
×
✅polisの解説動画を作る
×
🌀「ハッカーの遺言状」ai化
×
iterative_commenter
×
赤リンクの延伸
×
スローループ
×
不明瞭で長期的なタスクをaiにねりねりさせる
×
pdfからscrapboxへ
×
日記2023-09-11
×
日記2023-09-13
×
日記2023-06-04
×
日記2022-09-12
→
日記2023-09-12
→
きのこ
×
しめじ
×
認知の解像度の例
×
pioneer_mode
×
aiの支援による気づきの事例
×
普遍宗教
×
国家仏教
×
国家神道
×
書かれてさえいれば、aiが対象にできる
×
人間とaiのコミュニケーションの未来
×
aiと人間の知的な共同作業
×
🌀scrapboxの英語化に関する思考の結節点
×
赤リンクの延伸
×
コウモリ問題
×
ポケット一つ原則の発展的解消
×
日記2023-09-07
×
日記2023-09-09
×
日記2023-05-31
×
日記2022-09-08
→
日記2023-09-08
→
public_good
×
日本は機械学習パラダイス
×
知的財産
×
財産
×
公益
×
lawrence_lessig
×
free_culture
×
知ってはいても理解していない
×
企業文化
×
日記2023-06-02
×
日記2023-06-04
×
日記2023-02-23
×
日記2022-06-03
→
日記2023-06-03
→
運
×
スルー力
×
8時間労働
×
残業
×
昭和の工場
×
サービス産業
×
生産性
×
仕事したような気分
×
仕事論
×
ミサイル
×
迎撃
×
自分をいじめれば赦されるという思い込み
×
起業家になりたいなら、コンサル行くな
×
不完全な情報に基づく迅速な意思決定
×
日記2023-05-31
×
日記2023-06-02
×
日記2023-02-21
×
日記2022-06-01
→
日記2023-06-01
→
日記2022-09-10
×
日記2022-09-12
×
日記2022-06-03
×
日記2021-09-11
→
日記2022-09-11
→
短い待ち時間だと待ってしまうバグ
×
stable_diffusion
×
ボトルネックを特定
×
factorio
×
日記2022-09-08
×
日記2022-09-10
×
日記2022-06-01
×
日記2021-09-09
→
日記2022-09-09
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:57:30 PM
[Edit]