>nishio 某コンペをとりあえずベースラインで出すところまでやってからその後の戦略を考える
>nishio 走らせてる間にチャットログを読む、今4日前の会話を読んでる
>nishio あー、device map autoと「とりあえず1GPU」の罠にあっさりハマってるw
>nishio あー、100まで動いて落ちた人とかいたけど、100からタスクが要約タスクに切り替わってんだな、僕もすごく時間が掛かってる、今109番なのでしばらく経ってから進み具合をみて見積もって、あんまり長いなら中断してやり直す
>nishio 14分で5個進んでるから、まあ後30分で終わるか。じゃあ待とう
>nishio 最後に生成タスクもあるのを見落としてた!
>nishio 演習環境とColab Proで並行して実験してて、手元に3つ目の実験のためのコードができたけど残り二つが終わりそうにないので会社のネットワークにVPNするか…
>nishio 限られたリソースでやりくりしたり、何かをきちんと忘れずに実行することが苦手だということを再確認した(演習環境のGPUを使いつくしたのでColab Pro+に課金した)
>nishio あと「不確実性の高いものから調べるべき」という優先順位づけはリソースに余裕があることが条件だなと思った(GPUクレジットの追加条件を満たす前に使い切ってしまった)
> まずは低リスク選択肢で確実にボーダーラインを超えてから高リスクな実験をするべきだった。