NISHIO Hirokazu
[Translate]
日記2025-06-18
週に一回くらい書き出しをしないと頭にゴミが溜まるのかもしれない
ある特性Xに関して、政党Aが3回、政党Bが1回、政党Cが0回活動している時、特性Xについて言及したい主体はもちろん政党Aのことを3回言及して政党Cに言及しない
これは
政党独立性
を欠くのか?
数が一定であるのが平等か、係数が一定であるのが平等か
政党Cに合わせて言及回数を0にするのはおかしい
悪平等
数学的な意味での
独立性
を考えると、そもそも政党と特性Xが独立ではない
それを言い出すと世の中に独立なものはほとんどないのでは
日記2025-06-17
←日記2025-06-18→
日記2025-06-19
100日前
日記2025-03-10
1年前
日記2024-06-18
Tweet
Related Pages
日記2025-09-26
日記2025-06-19
日記2025-06-17
日記2025-03-10
日記2024-06-18
悪平等
→
民主主義
×
自由
×
平等
×
悪平等
×
プロパガンダ
×
プロパガンダの本来の意味
→
判断と密結合な概念
→
p広聴ai2025-09-24
×
azure_blob_storageにファイルがあるのにstorage_explorerで見えない
×
解像度が高まるとピークが増える
×
ソフトウェア開発
×
特定データで機能するのは一般データでより楽
×
オンデマンド生産
×
llmの更新とニーズの境目
×
思考の結節点2025-09-25
×
日記2025-09-24
×
日記2025-09-26
×
日記2025-06-17
×
日記2024-09-25
→
日記2025-09-25
→
ゲーミングpc更新
×
日記2025-09-26
×
日記2025-09-28
×
日記2025-06-19
×
日記2024-09-27
→
日記2025-09-27
→
「必要だからやれ」と「必要だからやる」の違い
×
窓口を欲しがる人
×
ネガティブ・ケイパビリティ
×
negative_capability
×
大本営発表
×
チームみらいアクションボード
×
人間と会話したい人
×
discourse
×
aiと24時間会話ができる時代になぜ人間と会話したいのか
×
ブロックされたことを自慢する人
×
愚痴拡声器
×
採用で間違った人を入れない
×
日記2025-06-19
×
日記2025-06-21
×
日記2025-03-12
×
日記2024-06-20
→
日記2025-06-20
→
ハッカー
×
ハッカーと画家
×
計算機工学
×
ソフトウェア設計者
×
建築家
×
エンジニア
×
howとwhat
×
日記2025-06-15
×
日記2025-06-17
×
日記2025-03-08
×
日記2024-06-16
→
日記2025-06-16
→
ガチでやる気パーソン
×
存在感
×
悪平等
×
平等
×
良い格差の拡大
→
少ない方に揃える平等
→
日記2025-03-10
×
日記2025-03-12
×
日記2024-12-01
×
日記2024-03-11
→
日記2025-03-11
→
未踏会議2025
×
日記2025-03-08
×
日記2025-03-10
×
日記2024-11-29
×
日記2024-03-09
→
日記2025-03-09
→
有能な若者
×
勲章
×
有能
×
社会にとって有益
×
天才
×
称賛
×
妄想
×
悪平等
×
頂きは一つではない
→
世界は自分を称賛すべきだという妄想
→
ソーシャルバッテリー
×
日記2024-09-25
×
日記2024-09-27
×
日記2024-06-18
×
日記2023-09-26
→
日記2024-09-26
→
持続可能な開発目標
×
sdgs
×
no_one_will_be_left_behind
×
一時的に取り残される
×
取り残され続ける人
×
悪平等
→
誰一人取り残さない
→
社会資本が王である世界
×
他人が価値がないと思っている間にそこに価値を見出せ
×
アーリーアダプター集団
×
思考の結節点2023-12-04
×
隠喩としての数学
×
日記2024-06-18
×
日記2024-06-20
×
日記2024-03-11
×
日記2023-06-19
→
日記2024-06-19
→
アドバイス
×
誰も市場とイコールではない
×
日記2024-06-16
×
日記2024-06-18
×
日記2024-03-09
×
日記2023-06-17
→
日記2024-06-17
→
メンバーシップ型雇用
×
ポテンシャル
×
格差
×
悪平等
→
格差拡大ではなく今までが悪平等
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:49:18 PM
[Edit]