NISHIO Hirokazu[Translate]
日記2025-11-01

仕事捗ってない
まあ土曜だからいいか


3時に寝る
7時半に起きる
夕食後19時に耐えられない眠気
21時に起きる

IdeaBrigdeという名前で作り始めたものが、どう考えてもIdeaBridge的な機能の手前の段階で独立しそう
Omorateという名前が爆誕した


Claude Codeが作業してる間に作成途中のアプリを試して思ったことなどをFEEDBACK.mdに書いている。
作業がひと段落ついたccが読みにくる。
複数書いてあることの、難しいことをPLAN.mdにしたり、簡単なのを先に解決したりしてくれる。
やってくれなかった時はやってほしいことをコピペする。
「何を今まで指示してきたか」「それは完了したか」が僕にとってわかりやすい形で管理できる。
Aを指示して、Bを指示して、それを待ってる間にAの実装が不完全だと気づいたり、更に改善したくなったりする。この時にBが終わるまで思ったことを書くのを待ちたくないし、シャカシャカ流れてるBを実装中の画面にも書きたくない、書いている最中に問い合わせが来てインタラプトされるし。なのでファイルに書いている。

"次回以降覚えておくべきことはCLAUDE.mdに書き、そうではなく単に「将来参照するかもしれないから書き残しておこう」というものはdiaryに書く" と指示している。
たまにCLAUDE.mdを見て「それは済んだ話だ」と思ったものはdiaryに移動する

"FEEDBACK.mdは書きかけの可能性がある。書きかけのものを見て人間の確認をとらずに実装に進むべきではない。"と指示した



日記2025-10-31←日記2025-11-01→日記2025-11-02
"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]