NISHIO Hirokazu[Translate]
Cartographerやfarbrainが改善するもの
Cartographerやfarbrainが改善するもの

雑に言語化しておくと
いどばたビジョンを運用する中で見えてきた「いきなりテキストで自分の意見を言える人は多くない」という問題意識の解決のためにYes/No型質問ですばやく意見の分布を得られるようにしたのがCartographer
いどばたを運用して見えてきた「多様な主張を集めても意思決定や合意形成の役に立ちづらい」という課題を解決するために、同じStatementに対する多様な立場を集めている、という側面もあります (bluemo)
広聴AIを運用する中で見えてきた「自分の意見がレポートのどこに行ったのかわからなくて受け止められた感が低い、フィードバックループが遅い」という問題意識の解決のために、ブレインストーミング的なアイデア出しに特化して高速な意見分布フィードバックを実現したのがfarbrain
広聴AIを運用する中で見えてきた「(満遍なく全員聞いた感を出したいケース以外では)なにが得たい情報であるかは分析者の中にある情報であり言語化されていない」という問題意識の解決のために、分析者が得たい情報がなんであるかをAIとのやりとりによって明確化していくものをnishioが作りつつある

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]