NISHIO Hirokazu[Translate]
Chakra UI
広聴AIで使われているUIコンポーネントライブラリ


MUIなどと比べて何がいいのか教えてnishio
gpt5ざっくり言うと、Chakra UI は “デザインに縛られない・学習しやすい・暗色対応が超ラク” なのが強み。MUI(Material UI)は部品がとても豊富で企業向け機能が強い。使い分けは目的次第です。
Chakra が良いところ
デザイン中立:Material規格に寄らないので、自社デザインに合わせやすい(見た目の“素材”として扱える)。
APIの一貫性:size / variant / colorScheme と“スタイルprops”でほぼ統一。迷わず書け、TypeScriptの補完も効く。
ダークモードが標準装備:useColorMode() とトークンで、配色の切替が最短コスト。
レイアウトが直感的:Stack / HStack / VStack / SimpleGrid / Wrap で“余白と並び”をサクッと表現。
A11yと既定値が良い:フォーカス、キーボード操作、ARIAが最初から整っていて微修正で済む。
プロトタイピング速度:CSSを書かずに画面がすぐ組める → 小〜中規模SaaSやPoCに向く。
逆に MUI が強いところ
コンポーネントの裾野が広い:DataGrid・ピッカー類・Charts など“業務向け”が充実(一部有償)。
資料と実例が豊富:Material/ Joy など複数デザイン体系、企業導入の知見が多い。
“Material準拠で早い”案件:UIルールが先に決まっているならMUIの方が手戻り少なめ。

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]