NISHIO Hirokazu[Translate]
未解決・未検証


自分が動くには
テレポート先の指定方法
Virtual Virtual Realityの曲線レーザーポインターは自由な場所にワープできる
しかし操作ミスで変な場所に飛んだ時に180度後ろを向かないと戻れないのが微妙
180度振り返るのは多くの場合面倒なので、振り返るボタンが欲しい
Bigscreen Betaの、テレポート先表示を選択してジャンプ
両者の融合としてモノリスを使った二段階テレポートもあり

ScrapboxのAPIをたたいてLinesを取得し、それをDraggableなオブジェクト化してシーンに配置したい
Unity上で編集した結果をネット上に保存して後で復元したい

字幕などのような顔に対して固定された情報表示はどうやってやればよいのか

Unityちゃんを歩かせるには?
オブジェクトのスクリプトからの移動
猫アニメーションが参考になりそう

モノがユーザについてくる
ユーザ一の取得
Unityちゃんがついてくるようにしたい

物を見た時だけメニューが出現するようにしたい
メニューをどうやって描画するのか?

音声入力したい

コントローラを回転させたときに、回転の中心がコントローラのある場所ではなさそうで、例えば上を向けるとコントローラ自体が頭上に行ってしまうバグの直し方がわからない

フォーカスしたオブジェクトの周りにoutlineを表示する方法

解決方法らしきものを見つけたが未検証


ブラウザを表示する
unity-webviewがよさそう
Webページを表示できたが、VRではなくそのままレンダリングされている
対処方法不明
Embedded Browserがよさそう
試す
→挫折

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]